2008年11月30日日曜日

近況報告@霜月晦

新暦では明日から師走です。
センター試験まで実に48日。
今週水・木曜日に開催される校内模試も、ファイナルの第4回となりました。
個人的には前回は地理で頑張ったので、今回 英語と国語で点数が伸びることを期待しています。

附設の銀杏や桜は鮮やかな黄の葉をほとんど落とし、冬のステップがこつこつと響いています。
教室には早くから暖房が入っていますが、どうも下層の空気が冷たいので足腰、とくに足先が冷たくなります。
窓や戸の閉め方もルーズなので、暖気は上へ上へと逃げて、4階暖くして1階(とか1号館1階とか)寒き状況が続いています。3年生はみな3階なのでわりあい悪影響は少ないですが・・

少し前には霰も降ったことだし、これからの寒気には十分注意しながら、受験シーズンを乗り切りたいと思います。

2008年10月18日土曜日

大学入試センター試験まで90日とかその辺

教室が動きました。
後期に入って2年生が文理分離を遂げ、60人クラスが解体されたんです。
そのあおりで3S(特別教室)は元の位置に戻り、3年生の教室は職員室の近くで横一列に並びました。

さて、新しい教室(元2B)でくつろいでいるうちに気付いたことが。

上は天井を撮影したものです。
何か見えませんか。見えますか。見えますね。

もう少し拡大···

YES, THUMBTACK!!
天井に十数本の画鋲が刺さっているのです。赤とか青とか色とか、とりどりです。
なぜそういうことになっているのかと申しますと、こちら。

4月28日、文化祭前夜の2B(当時)教室の様子です。
この教室は我らが広報委員会が展示で使っており、歴代生徒会報を天井から吊るという大胆なエクシビションに挑戦していました。その会報を釣るビニールひもを止めていたのが画鋲たち。展示の撤収の際には無造作にひもを引くことで取り外したつもりになっていたので、天井に刺さったまま半年を過ごすことになったものと思われます。ご苦労様でした。

広報委員会からではないお知らせ

広告メールが来たのでこんなところに書いてみます。
お近くの方はぜひぜひどうぞ。

第51回
明光学園高等学校
音楽コース定期演奏会

10月24日(金)
開場18:00・開演18:30
於 明光学園(大牟田市倉永駅徒歩すぐ) カノッサホール
入場無料

-曲目-
ベートーベン
ソナタ第26番 Op.81-a「告別」

リスト
波を渡るパオロの聖フランシス

ガーシュイン
ラプソディ・イン・ブルー

モーツァルト
協奏曲第4番 K.218 第1楽章

フォーレ
ファンタジー

ムーケ
「パンの笛」より「パンと羊飼い」


2008年10月7日火曜日

あさっては第3回校内模試。

受験生のケアに余念がない学校ですよまったく。
この間全員で受けた記述模試はどちらかというと不要だったけど。

さて今回紹介するのは、先日受けた駿台・進研マーク模試の地理Bで登場した浜松市の様子です。
出題では近藤紡績の工場が縮小し、残余地と周辺に「ショッピングセンター」が建設されたことを地形図から読み取ることになっていました。
それでこの衛星写真+地名表示(powered by Google Map)です。

大きな地図で見る
はい、<古い>衛星写真と<新しい>地名が重なっていますね。
 
今夜はこれだけ。

2008年9月21日日曜日

2年生は明日からテストだそうで

定期テストがなくなってしまった我々3年生は、模試をこなしながら受験勉強です。
 
さてこの間、ふと浮かんだ疑問がありました。
「物を投げるとき、一番遠くに着弾…着地する投射角は、投射速度の影響を受けるのか。受けるとすればどういう関数なのか」
 
話せば長くなるのですが、結局のところ到達距離は
v02sin2θ/gということで、答えは「投射速度に関係なく45°」です。
 
角度によって落ちる場所が変わる様子をグラフに表してみました。
v02/g=1とし、角度を0°~90°の範囲で2°刻みで動かしています。
ただし90°は値エラーのため表示されていません。なお、解の45°は2°刻みには含まれませんが、赤グラフで別表示しています。
 

 
 
ひとつ前の記事に書いたVioloncello da spallaを、Sigiswald Kuijken氏が構えている様子を、楽器の制作者D. Badiarov氏が撮影してブログに掲載なさっています。ぜひどうぞ。
ちなみにこの記事は、ぼくが見に行ったコンサートのリハーサル風景です。

2008年9月14日日曜日

JSB

息抜きにコンサートを聴いてきました。
第10回記念福岡古楽音楽祭の、昨13日に開かれた「グランドコンサート第2部」です。
場所はアクロス福岡シンフォニーホール。
曲目はすべてJ.S.バッハで
1. ブランデンブルク協奏曲Nr.1
2. ブランデンブルク協奏曲Nr.3
3. 管弦楽組曲Nr.2
4. ブランデンブルク協奏曲Nr.5
5. 管弦楽組曲Nr.4
という構成。
楽器はすべて古楽器。少し小さめの優しい音が鳴りました。
見慣れない楽器もたくさんあるわけでして、たとえば"violino piccolo"(小さなヴァイオリン)とか"basse de violon"(つまりチェロ)とか。
個人的にびっくりしたのがラッパ隊と肩乗せチェロ。
ラッパはホルンとトランペットを、二人の奏者がそれぞれ持ち替えていましたが、それがなんとシリンダー無の自然倍音ラッパなんです。音程が吹き分けられるだけでびっくりしてる所に、トリルも鳴らす。いやはや。
肩乗せチェロ――violoncello da spalla――というのはここ数年の間に発掘が進んでいる、まだ世界に数本しかない古楽器ということです。Dmitory Badiarovという方が復元製作・演奏していて、今回はご本人も演奏に参加。音量には劣るものの、ヴァイオリン・ヴィオラと軽快なコンビネーションを見せました。
あとは34歳のチェンバロの早弾きがきれいだったなぁ……。
東京でもっと聴きたい古楽です。

2008年9月7日日曜日

写真館をやる気力がない。


写真の注文を取る気力はないけど、写ってる写真をまとめて渡して金をせびるような超悪質業者になりたくもない(笑)
 
附設高校の体育祭が昨日2年生の主導のもとに開催され、日程の最後まで雨が降ることもなく、進行に差し障るような大災害もなく、見事な体育祭となりました。
附設生にありがちなのが、自分を過信して水分をあまりとらないとか前日あまり眠らないという人。そのおかかどうか知らず、体調不良がやたら出ましたね。もう少し気をつけようよ。

去年は運営側として動き回り、競技に出るか放送機器をいじるか集計するかという中で、やぐらに上ることは1度もなく、写真はたった415枚しか撮れませんでした。それに対して今年はやぐらに上ることも何度かあり、集計の手間もなく、写真は350枚も撮れました。あ、減ってる。

いやはや完全にお客様の3年生です。
たしか先輩ってのは・・・進行の邪魔だよね?>2年生
そう、無駄な時間を使ってしまうものです。もはや伝統みたいなものといえなくもないけど。
そういうわけで楽しませていただきました。感謝します。
じっさいあの時刻にちゃんと終わったってだけで十分じゃないか。あ、違う?
とにかく今は浸って、定期テストが忙しくなる前に反省点を書き出して来年の材料にすることです。


やたらと筋肉痛が出て、明日月曜日に体育があるなんて信じられないんだけど、まぁ仕方ないか。

2008年9月4日木曜日

筑後地区震度3記念

昔更新してたHPに掲載した、3年前に起きた福岡西方沖地震のレポートを久しぶりに見つけました。
先ほど9月3日23時32分ごろ近所で地震が起きたようなので、記念に貼りつけます。

2005/3/23 (Wed) 地震だった
忘れてました。地震ですね。福岡県民ですからレポートしておきましょう。
 本震の時僕は福岡空港近くのテニスクラブで大会に参加してました。1回戦(一応勝った)が終わってすぐ,荷物を置いてたコートのベンチに近づいている最中,足元がふらつきその場に座り込んでしまいました。てっきり眩暈だと思ったんです。
 ところが座ってからも揺れるんだもの。それで地震と分かりました。コートの外からはHOMINES SAPIENTES(ホモ・サピエンスの複数形主格)の叫び声なんか聞こえて。パニックは起こりませんでした。コートから出ると携帯テレビを持ってる人がいて,横からのぞき込んでいるとなんと6弱。こんなのを自然の中でまともに食らったのは初めてです。福岡市の防災センターで人工7の体験ならやったんですが。
 そのあとは,至る所で携帯電話を耳に当てている人が見受けられましたが,会話は殆どできていません。同じことを考えている人が100万人くらいいたんじゃないでしょうか。電話会社が通信規制なんか掛けちゃってましたし。福岡空港からはヘリが盛んに飛びました。県警を皮切りにテレビや新聞,海上保安庁,陸自など。空自のC-1輸送機も空港から上がってました。
 本震の直後に止まっていた地下鉄も帰宅の頃には運転を再開していました。天神駅にたどり着いて地下街に入ると見渡す限りシャッターが下りています。そして福ビル(福岡ビルディング)へ上がる階段が閉鎖されてました。地上に上がって見たものは,ご存じの通り多数のガラスが割れてしまった福ビルの姿。よく崩れなかったなぁ…と思いつつ駅へ向かうと号外が配られています。讀賣新聞「玄界島 集落無残」。場所が分かりませんでした。読みつつ西鉄の福岡(天神)駅に入ると店が閉まってる。コンビニが食べ物を放置して消灯してしまっています。
 帰りの特急電車は定刻に発車しましたが,普段特急電車は総て6両か7両なのにこのときは4両。放送でその旨を伝える駅員も笑うような声でした。なんかかわいい4両特急など乗り継いで無事帰宅。よかった。友人のMDコンポが棚から墜落したそうです。

2008年9月3日水曜日

あきかせにたなひくくものたえまより

少し涼しくなって
法師の声が疎らになって
綿雲がゆるると流れて
飛行機の尾がずっと残って
田んぼの緑が盛り上がって
夕方の西空が真っ赤になって
ちょっぴり淋しくなる季節です。

空の写真は溢れてるので,空が間接的に写った写真が見たいものです。
印象派風に描いてもいいかも知れません。

センター試験まで40週を切ったとかで色めくわけですが,このたびは芸術週間でヴィヴァルディを弾きます。校外の方はご覧になれませんけれど。
伴奏が見付かって何より。


3日後には体育祭が終わっています。(あ,広報委員が終わってるかどうかは分からないけど)
去年横瀬がダウンしたという周知の事実が今なお鮮やかに思い出されます。


高校生活が,だいぶ終わりに近付きます。

2008年8月16日土曜日

(とうとう)ラジオに出た。

RKBラジオ(AM;福岡1278,北九州1197,久留米&大分1062)に出演しました。
"ハイティーン"向け番組『はっちゃけ』の「高校生クイズトーナメント」です。
1ヶ月ちょっと前に書いてたけど野球中継が長引いてお蔵入りになった枠が今日回ってきたんです。

なかなか緊張しまして。しゃべり方も相当アレな感じだったんだけど。
RNユミカからなんか応援メッセージ来てるしね。
会ったのおとといじゃなくて昨日だしね。
得意の英語の問題で相手が合言葉を飛ばして無効問題になるというアクシデントを乗り越えて、2回戦へ駒を進めました。

次回の放送はいつだろう……。

2008年7月30日水曜日

附設高校3年宮崎孝くんが高校総体陸上100mで4位

宮崎のタイムは10″65でした。全国4位って速いですね~
 
さてこのブログ、とうとう100本目の記事となりました。
3月に始めたので月あたり25本くらいか。
突然設置したカウンタも1日に20前後は回ってます。
大学や研究所からのアクセスが多いのはさすが附設といったところでしょうか。

いやはや。57回生は一人残らず受験生です。
夏休みはまとまった勉強時間が取れるということで勉強熱が加速しています。
今月には三者面談が行われ、各担任の先生が漠然とエールを送ってくださったようです。
そんな中、月刊誌「くるめ」の例年企画「ハイスクール・ヒーロー」略してハイヒに、見事本校文化祭企画「カッコメン」2冠の仁木啓史君(←人気キーワード)がいつの間にやら選出されている模様。
彼は卓抜しています。
 

7月も残すところあと1日。入試まであと6か月……
奮闘を期待などと他人事では収められない話です。
梅雨明けが早く、夏が暑くなる原理によりぐんぐん気温が上がっておりますが、クーラーは一応効かせて地球を温暖化しましょう。地球環境を論じる前に斃れるのは不甲斐ないので。

2008年7月17日木曜日

もうすぐ体育祭

後輩にシートの作り方を解説しようと思って昨年のファイルを開いてみたが、自分がどういう考えで書いた式なのか考える気が失せてしまった。彼らは彼らなりに作ることだろう………。
 
=IF(ISBLANK($B88)=FALSE,IF(OR(COLUMN()=4,COLUMN()=6,COLUMN()=8),INDEX(INDIRECT($L88),23+IF(LEFTB($B88,1)="a",0,IF(LEFTB($B88,1)="b",1,IF(LEFTB($B88,1)="c",2))),COLUMN()/2-1),INDEX(INDIRECT(VLOOKUP(MIDB($B88,4,2),$B$3:$K$14,10,FALSE)),23,IF(ISBLANK($B88)=FALSE,IF(COLUMN()=3,1,IF(COLUMN()=5,2,IF(COLUMN()=7,3)))))),IF(ISBLANK($B86)=TRUE,IF(OR(COLUMN()=3,COLUMN()=4,COLUMN()=5,COLUMN()=6),INDEX(INDIRECT(VLOOKUP(MIDB(INDIRECT("$B"&ROW()-1),4,2),$B$3:$K$14,10,FALSE)),23,COLUMN()+1),INDEX(INDIRECT(VLOOKUP(MIDB(INDIRECT("$B"&ROW()-1),4,2),$B$3:$K$14,10,FALSE)),24,COLUMN()-6)),INDEX(INDIRECT(VLOOKUP(MIDB($B86,4,2),$B$3:$K$14,10,FALSE)),24,COLUMN())))

2008年7月7日月曜日

そろそろ何かか書かねばな

1週間以上放置してました。テストのときはちゃんと勉強するものですよ。
テストが終わったら「クライマーズ・ハイ」を観ても構いませんから。

趣味で飛行機の写真を撮ったり航空機のシミュレータで遊ぶんですが、落とすのはやっぱりよろしゅうない。
んでこの映画、センセーショナルに描かないという方針の下、事故の悲しみだとかはひとまず置いといて、自己を取材する地元新聞社の奮闘を、社内ではやや浮き気味だが事故特別デスクに任命された悠木和雅(堤真一)の視点で記します。原作は横山秀夫のフィクションです。
要するに、堤真一がかっこいいところを全部持っていくストーリーでした。
でも彼の堂々ぶりは全然いやらしくなくて、オチはないんですけど、最後はなかなかさわやかな結末でした。
ぜひご覧あれ。

これから四重奏の録音に挑戦します。

2008年6月30日月曜日

今日はテスト前だし短めに。

Please google "世界史の時間", and you'll see how high this blog ranks in Google...


※動詞googleはミラー先生がOKを出したことがあります。

2008年6月24日火曜日

let's play tennis on the centre court

Radio Wimbledonを聞きながらテスト勉強に励む高校生の人口が、今夜一人増えました。
庭には変なキノコが今年も生えたので、図書委員長大熊君に料理してもらいたいと思います。


今度の定期テストで、高校3年生はすべてのテストを終えることになります。思えば中学に入ってから定期テストが21回(だっけ?)、主要教科テストや課題テストなど、学校が用意するテストに浸かって暮らしてきたわけですが、それもとうとう最後です。西原先生が、覚えたことを吐き出すだけのあんなバカらしいテストとおっしゃっていた気もしますが、勉強の習慣をつけるという意味では大きな意義を有していたと思います。
ちゃんと勉強せねば。

3Sの'写真館'は明日の朝に片付けます。注文はまだまだ受け付けます。

2008年6月21日土曜日

少数の日本的アレ (21 10:16追記)

おひはひぶりです。
ペグが回しにくい季節がまたやってきました。

入ったころの附設は排水がものすごく悪くて、憩いの森の片隅が池になったり、テニスコートがいつまでもラムサール条約湿地帯になったりと、大雨は大敵でした。排水溝やら土地改良(?)やら工事をぽつぽつ入れたおかげで、最近はわりと水の抜けが速いようです。それでもグラウンドはべしょべしょにはなります。

生徒会報「ことのは」第一号も出ました。第一号といえば自己紹介集。今年の総務はそれぞれ得意分野にこだわりのある面々とみえました。キノコとかお茶とか。
その新総務が中心の体育祭の準備ですが、夏休み前に一段落が目標のはずですけど、着々と進んでるみたいです。
3年生としてやることは遊ぶだけ。あと、少しばかり写真をね。アルバム委員にも決まったことだし。



私的な話ですが、今夜ラジオに電話出演します。
RKBで22:20頃から。クイズ番組なので頭脳を明晰にせねば……。

---------------
上のラジオ番組は、ソフトバンクと巨人の延長12回まで費やしての攻防により野球中継がのび、22:30頃のスタートとなりました。よって高校生クイズは消えてなくなりました。

2008年6月14日土曜日

数学の問題(何度目だろう)

原文ママではないですが、こんな題意でした。
C: y=x^2 上に 点A,B があり, 線分AB と C で囲まれる面積が常に 1/6 であるものとする。このとき 直線AB が通過しうる範囲を図示せよ。

要するに 直線y=(2a+1)x-a^2-a の通過範囲を示せということらしいです。

パソコンに描いてもらいました。
aの値を-6.25から6.25まで変化させています。

赤実線―― C
赤点線―― y=x^2+1/4

一目瞭然。

便利な世の中になりましたけど、直線の式まで変形したのは人間です。
何でも頼ってたら、それこそ計算する意味すらどこかに飛んでしまいかねない。
翻訳機能を持ったサイト(このページのサイドバーにもボックスはありますが)など見ていても、つくづくそう思います。

2008年6月12日木曜日

なにはなくともバスクリン

高校3年生(+卒業生)の第一回校内模試が終わりました。出題レベルはかなり高めで、東京大学よりも上を行くほどに感じられました。

何年目なんだろう。
各予備校が躍起になって人を集める時代ですが、学校がこういう形で受験をサポートしてくれるのが、本来の姿だと思います。中学の頃に担任団の先生がよくおっしゃってたことは、附設の授業をまじめに受ければ塾や予備校は要らないということ。数学の出来の悪さに落胆して、附設の前校長が最高顧問(?)に就いた某塾の検討を始めた僕ですが、このことは肝に銘じておかなくては。


速読英語の添削後の訳がボコボコに突っ込まれなかったのは幸いです。Wordで蛍光ペンなぞ使った甲斐があった。

校内模試

校内模試終わりましたね(いろんな意味で)
これから恐怖の0点答案が続々返ってくると思うと気が重い……
てか、6割も取れないって。まぁ勉強しろってことか。
とか言いつつ模試前にWiiのバーチャルコンソールで時オカを落としてソッコークリアしてしまった私を笑いたまえ。
とにかく、みなさん壊れない程度に勉強しましょう。

2008年6月9日月曜日

模試の数学。

場合の数をプログラムで解いてみました。
[問]
サイコロ3つを振り、出た目をx,y,z(x≧y≧z)とする。
x-zの期待値を求めよ。

[プログラム(BASIC)]
LET F=0
INPUT T
FOR N=1 TO T
RANDOMIZE
LET A=INT(RND*6)+1
LET B=INT(RND*6)+1
LET C=INT(RND*6)+1
LET D=1
DIM P(1 TO 3)
FOR Q=1 TO 6
IF Q=A THEN
LET P(D)=A
LET D=D+1
LET A=7
END IF
IF Q=B THEN
LET P(D)=B
LET D=D+1
LET B=7
END IF
IF Q=C THEN
LET P(D)=C
LET D=D+1
LET C=7
END IF
NEXT Q
LET X=P(3)
LET Y=P(2)
LET Z=P(1)
LET F=F+X-Z
NEXT N
LET E=F/T
PRINT E
END

[解]
3個×50000000回振って、期待値2.914775……。
12を掛けたら34.9773103……が出て、答は35/12といえる。

2008年6月5日木曜日

interclass matches

ボコボコバレー。
肝腎なところで崩れますな。

バレー・バスケの決勝は見ました。なかなかの盛り上がり。

僕の脚立に座らないで下さい。

つい運営の心配をしてしまう自分。

昼食取り忘れた。

体育館が暗くて暗くて撮影どころじゃない。

試合をよそにコップを洗う人がいた。

大した雨が降らなかった。晴男&晴女は誰だ。

冷えたアクエリアスが歯にしみた。

ちょっとバドミントンした。

今日はヴァイオリンのレッスン……

皆様お疲れ様。

2008年6月4日水曜日

覚えてますか?suzukiです。

お久しぶりです。suzukiです。

広報委員が終わり、ページも若干気持ち悪い感じになり、

副いいんちょが更新し続けてらっしゃいますね。

面白いと思った記事を抜粋♪





…去年のクラスマッチ……人がいなかったんで女子バレーに補充出場したら…優勝しちゃったなぁ……。あれほどやるせない思いをしたことは、あれ以来なかなかないかも。まぁ、足を引っ張るわけにはいかないんですね。今年はみんなバミトントンに出てくれるようなので安心。


ば、バミトントンっ……笑

普段からヒトの揚げ足をとることを得意としてらっしゃる副いいんちょですから、

まさかミスなんてないですよね。



きっと「バミトントン」とは『バミ』を『とんとん』するものですよ♪

ここで言う『バミ』とは

『羽身』と表記するのでしょうか?

ってことは

玉に羽がついたようなやつ?

とんとんするには、

素手では厳しいでしょうから、

きっとラケットのようなものを使うのでしょう♪







………





それってバドミントンでは!?笑

もしや、


柳川の方言か!?!?笑



響き良いよね。『バミトントン』。

妙にツボだったのでネタにしてみました。




以上。

最近席が離れて副いいんちょと話すことが少ない

suzukiでした。

impulsive purchase

しょ…衝動買い……。
昨日西鉄久留米でやってた古書市で、新明解国語辞典4th Ed.を見付けました。
「かねない」の例文に惹かれて買いました。600円。後悔はしていない。

長い例文が3つ。短いものは2つ。
長いものの3つ目を紹介します。

ぼくは子供がそういう本[=漫画本]を読むことに対して少しも心配はしていない。読みたければいくらでも読むがいいと思っている。そんな本のために一生を誤る子供なら、そんな本を読まなくともやはり一生を誤り—だろうし、一人前の人間になるやつだったら、そんな本を読んだってのちのさわりにはなるまい



ヽ(´▽`)ノ

2年ぶりに

2年ぶりにケータイ水没。
といっても、風呂でいじってる最中に背中にお湯をかけたらちょっと濡れたくらいの話です。
また昔のようにパソコンに投入して様子を見ていますが、たぶん大丈夫でしょう。
むしろ耳に入った水の方が重要課題です。

2年前と違うことが一つ。
グラフィックカードの向きです。
昔は普通のケースだったんで、カードのファンのところに載せればホカホカになったんだけれども、今は逆さケース(図参照)なもんで、はんだがチクチクしてる面が上になってます。そこに金属部材(ストラップ)のぶら下がったケータイを置くのはちょっと気が引けてまして。絡まったコードに適当に乗せたら、収容されました。

Google Sketchupで作成

話は変わりますが
クラスマッチを控えて、バレーの観戦に余念がありません。女子バレーに続いて男子バレーはイタリア戦・イラン戦、そして今日の韓国戦を見ました。
越川が治ったと思ったら山本。何の話かというとサーブミスの多さ。大事なところでのサーブは、流れを左右する課題です。
スパイクは、たぶんあのメンバーではなかなか打てないので、ほどほどに練習しておきます。そういえば、明日朝から練習するんだったな。

…去年のクラスマッチ……人がいなかったんで女子バレーに補充出場したら…優勝しちゃったなぁ……。あれほどやるせない思いをしたことは、あれ以来なかなかないかも。まぁ、足を引っ張るわけにはいかないんですね。今年はみんなバミトントンに出てくれるようなので安心。

さて木曜日に迫るクラスマッチですが、天気予報では曇時々雨(3日17時発表)。もし降って競技に支障が出たら、

 誰 だ !

っていう議論になるんですが。予報は予報、いろいろ変わってるんで、ぎりぎりまで粘りましょう。
模試の後、3時間半に亙ってバド+バレーに勤しんだ「元」副委員長でした。

2008年6月2日月曜日

寝不足は踵で蹴飛ばせヤマカガシ

この記事は26/5/2008に書かれたものです。そのため、肩書きや日付の前後関係について理解しにくい部分があるかと思いますが、ご了承下さい。

————————————

どうも。2日ぶりの副委員長です。
今朝3時頃パソコンをいじってたら委員長がLive Messengerに一瞬サインインして消えました。何してたんだろう。

最後のFRAGMENTSはボックスを充填して発行を終えましたが、副委員長は次期副委員長への引継ぎを終わらせていません。先の24日に提出を求められていたものなのに、なおのこと手元にあります。(しかも今日は学校に持って来てすらいません。)
とりあえず今朝眠気に耐えながら作っていたわけですが、3時半頃から眠気が頂点に達し、そんなものが乗り越えられるはずもなく、敢え無くブッ倒れました。

〜敗因分析〜
まず柱となるのが
I.パソコン使用環境
II.時間帯
III.満腹感
の3点。

O.今回の敗北の意味
i)何の戦いか
引継書の作成。
ii)何に敗れたか
眠気。
iii)敗北の意味
引継書の引き渡しが遅れた。


I.パソコン使用環境
i) 土台
普段使ってる柔らかいベッド。
ii)体勢
うつぶせになって顎を枕につけていた。
iii)パソコンの位置
床に小さなテーブルを置き、その上にパソコンを載せた。キーボード面はベッドの水準より15cmほど下。
iv)まとめ
例えば頭を傾けて枕にしっかり付けただけで、大いに眠気を催す可能性がある。眠気を引き起こす環境と呼べるだろう。

II.時間帯
i)時刻
a.時刻
午前3時過ぎ。
b.通常の就寝時刻との差
通常は1時過ぎに寝るため、およそ2時間遅い。
ii)起床からの経過時間
a.起床からの経過時間
起床時刻は前日午前11時。よって16時間が経過していたことになる。
b.通常の活動時間との差
通常は7時起床で翌日1時就寝、よって18時間活動している。昨日の活動時間は通常よりも2時間短い。
iii)単純比較による検討
時刻は通常よりも2時間遅い。活動時間は通常よりも2時間短い。観点の選択は他のファクターによって判断されなければならない。

III.満腹感
i)昨日の食事
a.朝食
11時過ぎから和食。
�米飯(1杯)
�豆腐・カボチャ入り味噌汁(1杯)
�焼いた柳葉魚(1尾)
�焼いた薄ロースハム(5枚)
�玉子焼き(1片)
b.昼食
なし。
c.間食[1]
午後3時過ぎ。ミスタードーナツのドーナツ。
�ポン・デ・ショコラ
�オールドファッション
d.夕食
午後6時半〜8時半。mkレストラン。
�しゃぶしゃぶ鍋+飲茶。存分に。
e.間食[2]
午後9時過ぎ〜10時。マクドナルド。
�マックシェイクストロベリー(M)
ii)満腹感から評価する食事量
a.朝食
順当。
b.昼食
朝食の時刻から考えると順当。
c.間食[1]
やや過多。
d.夕食
大いに過多。
e.間食[2]
不要。
iii)書類作成時の満腹感
夕食の処理が終わっていないので、満腹感が残っていたと思われる。

IV.敗因分析
I〜IIIで述べた通り、環境・時刻・満腹感全てについて眠気を催す状態になっていた。それに加えて自分の意志の薄弱さがあったため、眠気に耐えられず眠るに至ったと考えられる。

2008年6月1日日曜日

ちょっとテスト。うまくいったら残す。

対象は主に新副委員長・新委員長。

ちょっとレイアウト変えました。

もう初夏だというのに、春らしいデザインです。
気に入らなかったら適当に変えてください>委員長

クラスマッチが近い。
僕は昨年に続いてバレーに出るわけですが。
バドミントンは……メンバーの都合であきらめました。
一応、クラスの体育のリーグ戦は優勝したけどね(自慢
一方バレーはというと、文理分け前のクラスでやったときは結構いいとこまで行った気がする。
とりあえずサーブ・サーブレシーブ・アタックレシーブ・ネットプレー・バックアタックをなんとかせねば。
課題多いな。

任期が切れても

人は来ます。
土壇場でHPを更新して以来、リンクをたどって人が来る来る。
解析の結果をみると、実に35人。
県内某有名国立大のパソコンからもいらっしゃったようで。

まぁ
新委員も参入したことだし、タイトルはそのままでいいんじゃ?



キーボードのS、H、Nが反応しなくて、手書きで必死に頑張ってる「元」副委員長でした。

任期が切れてもsuzukiです。

こんにちは。

ご機嫌いかがでしょうか?



「元」広報委員のsuzukiです。

最後はいいんちょさん、

初の連投と言うことで、良い締め方ですね。

しかし!!

期限切れあとの最初の投稿は

このsuzukiが頂きました!!!


これからは『「元」広報の部屋』で良いんじゃないでしょうか?笑

誰も見なくなったとしても、

ちょこちょこ更新していきます。


みんな続けよう!

以上。suzukiでした。

2008年5月31日土曜日

再び

もうあと数分で正式に任期が切れます。
いままで一年間本当にありがとう!!最高の活動だったぜ!!

2008年5月29日木曜日

任期

僕とヨコカンの任期はあと2日で正式に切れます。
長かったなぁ……。
でも一応このブログは残ることになってるので、今まで通りみなさん投稿しちゃってください。

2008年5月26日月曜日

傷好きsuzuki

タイトルは回文です。

きずすきすずき

ね?回文でしょ?

特に意味はありませんよ。

傷好きなんて変態でもありませんから。笑






広報委員、終わりましたね。

人気はまだあるのですが、

もとい、

任期はまだあるのですが。

今日配られた『FRAGMENTS』

3-Aの古紙回収BOXには

1つも入っていませんでした。

泣けてきますね。なんとなく。

ん?

むしろ入ってる方が泣けるのか?笑

きっとどちらも泣けるのでしょう。



「『FRAGMENTS』読みましたよ!」

って、何人かの元PRPな後輩が言ってくれました。

良い後輩達だな!?まったく。

感想言ってくれるのは嬉しいんだけど、

あの文章を「読みましたよ」って言われても、

なんかハズイ。

ろくな文章書いてませんよ。。。


「『副委員長の公式』覚えましたよ!キラーン」

みたいなメールとか来ました。笑

ダメだぞ!?

副委員長は反面教師だからね!?

恋愛>>委員会

みたいになるなよ!?


せめて

恋愛≧委員会

くらいで。笑

これを次期委員会の法則にして欲しいモノです。




どうでもいいけど、

次期広報委員長は、

suzukiが『suzuki』という名を語るようになった

原因となるべき人でもあります。



あれは中2の文化祭2日目でした。

市民会館に行く途中。

suzukiがなせか次期広報委員長に

話しかけ、仲良くなり、さんざん話した結果、

尋ねられたことには

「先輩、名前なんですか!?」

答えようにも、

本名はなかなか相手が聞き取ってくれない。

聞き取られたとしてもきっと漢字がめんどくさい。

説明するのがめんどくさい。

きっとこれから先接点も、あまり無い。

なのに説明してもなぁ…

その結論。

「Suzukiだけどなにか?」

後輩キョトーーン。

「ウソですよね!?笑」

のツッコミにsuzukiは動じなかった。

「Suzukiだよ♪しかも友好的でしょ?friendly suzukiだよ☆」

後輩キョトーーーーーーン。笑

としつつも、当時suzuki等は

みんなガキだったのでしょう。

何故か盛り上がり、

それ以来suzukiは

初対面の人と会い、

名前を説明するのが面倒な時は

suzukiとなのるようになったのでした♪

ブログは不特定多数の人と出会いますからね。

本名は名乗りません♪

あと、生理的に受け入れられないorみたいな人にも、

suzukiと名乗ります♪笑



suzukiの名の由来にも触れたことだし。

ブログの最終回にふさわしいですか!?

最終回っぽい気もするし、

そうじゃない気もします。

最終回のタイトルが

『傷好きsuzuki』

ってのはねぇ…笑




このブログがいつまで続くのか。

全てはそれとsuzukiの気分に委ねられています。




以上。

suzukiのぼやきでした!

2008年5月24日土曜日

徹夜前のFirenzeの前に

今日は朝っぱらからケータイが失踪。未だ発見されない。
生徒会室の中でなくなってるのはほぼ確かだからいろんな人を動員して探したのに見当たらない。
困ったものです。ものすごい困りものです。

時は流れ午後4時前。
生徒会のDELLパソコンを職員室へ移送。
徳永先生を図書館から貸し出してもらって無線LANをセットアップ。
それからひたすらWindows Updateでした。
時間のかかることといったらありゃしない。
SP2を入れて、SP3を入れて、ついでにWMP11入れて、AdobeReader更新して。
積年のウイルス相手にはAVG Antivirusを入れました。
こう上記のように書いてしまうと簡単に見えるんですが、「ひとりでにシャットダウンして作業が完了する状態」になったのは午後11時15分ごろでした。
そんな補導時刻まで学校にいたのは初めてのことです。
名和先生と城戸先生の2人だけは僕が帰ってもまだ残っていました。当直なんでしょうか。
学校を出ると不思議がいっぱい。

コンビニとミスドとマックと居酒屋とサラ金しか開いてない。
いたるところが点滅信号。
ドラッグイレブンが(11時で)閉まってる。
リアルに千鳥足の人が歩いてる。
駅の地下駐輪場が閉まってる!(汗
電車が酒臭い。
最寄り駅に着く前に終点。(終電を逃したようなもの
柳川駅にだれもいない。
客待ちタクシーが異様に多い。
全教研の最上階だけ明かりがついてる。
やっぱり点滅信号。

さ、徹夜に成功するでしょうか。
うまくいかなかったら次期副委員長のゆうこりんに引継書を渡せなくなってしまいます。
大変大変。なんとかせねば。

2008年5月23日金曜日

ふらぐめーんつ

最終号用の筈だった文章フルバージョン。
結局いいんちょに送らなかっただってこれ山なし落ちなし意味n。でも一応書いたからこんな所に載せてしまおうという、ねはいはい自己満自己満
もうぐだぐだなんで文字小いぇーい。読まないことをお勧め。


副の[横]に誘われ,周りを巻き込んで入った広報。芸人ないいんちょ[横]のもと,大方面白おかしく過ごせた。そういえば一度「広報のメンバはなんか濃い」とか言われた事があるが,確かにそうかもしれない。ぼやきが全体的に蘊蓄だったしな。
時には夜8時近くまで作業し(主にパンフ印刷),時にはコピー機や折り機がおかしくなり(よく池ノ都さんに縋った),時にはいいんちょが3000枚もの上質紙を無駄にした(いいんちょの心が折れた)。印刷し損じたものを裏紙として分配された事も数回ある。使わなかったけど。
広報の特権といえば,先生インタビューに参加出来る事や印刷室にしょっちゅう出入り出来る事くらいか。みんなで適当にやってるとなかなか楽しかった。手折りは折り機のお陰でほぼなかったから作業自体は楽だったし。副の[横]に全部任せて,みんな印刷室の中で勉強してた事もあったな。

会報,毎回の如く原稿を集め徹夜で編集して,何とか間に合わせてたいいんちょは凄い。朝から一本早い電車で来て,学校でも編集して。インタビューあった時とか死にかけてたね。広報はほとんどいいんちょの力で成り立ってた。いいんちょが倒れると大変だもんな。リアルに倒れた体育祭の時は…ドンマイだった。ともかく,お疲れ様でした。
お疲れ様と言えば,パンフ作成や速報出す時にエクセル駆使してた副の[横]。頑張ってたねーほんと。そういや彼は何で下の学年にパイプあるんだろ。妙に人脈あるよな。女の子2人連れてきた時はちっと驚いた。自慢か。俺にも紹介しろ。
他のメンバについては…「うるさいです」のもっくんと,いつでも癒された女の子2人と…うん…以下略。

なんか1年間あっという間だった。もう印刷で遅くまで残る事がないっつーのは何となく寂しい。広報入れて良かった,かな。有難う御座いました。



さて、認証式。N原君って……まあいいや。関係ないしw

中島君の言葉にはデジモン出てこなかったんだな、流石に。今日のノリは個人的にツボだった。
環境に女の子いないのが少し気になる…あ、平でいればいいのかな。清掃大会とか…

取り敢えず、旧の皆さんお疲れ様でした。新の皆さん頑張って。どちらもこんなORが言う事じゃないね


纏まりがなく字が小さく、更に自己突っ込みが多いのは仕様です。読みにくい?痛い?知らねーよ誰も読まねーだろw
やっぱブログはsuzukiさんか副の[横]の担当だと思う。恋バナおもろいよ恋バナ

ところでこのブログはいつまで存続するのだろうか。明日で終わりとか言わない…よね?

2008年5月22日木曜日

好きな人は要らないが、suzukiな人は求めてる。

ラストfragmentsを見ていて思ったんですけど、

suzukiは文章が稚拙ですね。

しかも痛い。。笑

そして「ムダに長い」ときた。

けど、

そんなsuzukiより痛い文章を見つけました。

広報の兄弟ブログを書いていらっしゃる

例の委員会の委員長さん。

長い文章書いてくれて、本当に、

サンキューです☆


どうも。suzukiです。




昨日、「つづく」と書いたものの、

今日緒方先生のインタビューは

面倒くさいという妙な理由で、

なくなりましたので、

つづきません。

インタビューがキャンセルされる場面に、

suzukiは居たのですが、

キャンセルと聞いて、

かなり喜びました。

なんとなくですけど…

家に帰ってパソコン開いて、

気づいた。



あ、ヤバイ。

このままだと委員長さんの株が下がりっぱなしだ!

ただの悪口ブログになってしまう。

と。

そして、ネタが無くなった。

と。





だから、

恋バナします。(笑)



suzukiは最近、自分が恋愛しない分を、

他人に求める傾向があります。

その矛先が

主に委員長さん♪

彼は魅力的ですよ?
(ここで褒めて昨日の分を挽回する魂胆です♪)

成績優秀。

女子には手を出さず、

好きな色は赤。

戦隊モノのリーダーみたいな存在です。

そんな彼も最近はお年頃なのでしょう。

今朝、彼の発言に

suzukiはびっくりしました。

「女なんてさぁ、大学に行ったらリレーツバメだから!」
※リレーツバメってのはJR通学生ならではのsuzukiが考案した「次の好きな人ができるまでの繋ぎ」という意の比喩です。

プ、プレイボーーイっ…(絶句)

さすが戦隊モノリーダーな委員長さん。

きっと巨大な悪と戦うためのパートナーを、

always常に探していらっしゃるのでしょう。



そんな委員長さんに、

おすすめの人がいます。

そう。

overtureによる「トゥルゴー事件」の原因となった

あのお方。(以下『トゥルゴーさん』と称す)

きっと上手くいくのではないでしょうか。

環境副委員長も良いですけど、

個人的には、トゥルゴーさんと付き合って欲しいです。

理由は3つ。

①suzukiとトゥルゴーさんに関わるどうして流れているかも分からない噂を消すため。

②面白そう。

③overtureとの熱いバトルが見たい!(笑)


みなさん!予想しましょう?

①トゥルゴーさん&委員長カップル成立

②トゥルゴーさん&overtureカップル成立

③両者不成立


普通に行けば③ですね。

でも、suzukiは①に賭けます。

となると、大穴が②か…笑










ってか…


僕たちの青春は一体どこにむかって居るんでしょうね☆笑

最近恋バナ多いです。

suzukiのブログは恋バナ過多な気がします。

附設の週刊誌みたいになってます。笑

さすがに今日の記事はやりすぎたので、

そろそろ自粛します。

面白いことが起きなかったら、

また恋バナに走りますけど♪

っていうか 他人のことばっか書きすぎだよね?







ということで明日からしばらく

suzuki自身について書こうかと思われます。

副いいんちょ的記事になるかとも思われますが、

ご了承下さいませ。



以上。

デートでアステカ展に行きたい!!

という強者がいらっしゃいましたら、

suzukiにご連絡ください。

suzukiはびっくりします。笑

ぼやきでした。

お昼の話

体育でバレーをしてたら、太陽の周りに虹色のわっかが見えました。
というやつです。
見かけの太陽の近くを飛行機が通り、飛行機雲がちょうど貫く形になって、みんな惚れぼれしてました。
写真を撮ろうかとも思ったけど、CCDカメラで太陽を撮るのは気が引けるのと、上を見ながらワイワイ言ってる高校生を一緒に撮るくらいの覚悟がないとまともな絵にならないのと、2点を以てほったからしました。

思い出したのは、前に家で見たことがある月暈。
こっちは写真撮ってます。
From Blogger の画像

まぁこんなもん。

2008年5月21日水曜日

若さゆえのなんとやら


えー。
なんかどこか一文字違ってるようなきがする地獄から帰ってまいりました、overtureです。
いやー、それにしても私病んでますねー、あの記事は早急にピーしていただきたい。頼んだぜ副いいんちょ(笑
そして久々にきてみたらなんか鈴木が復活してるじゃないですか。相変わらず毒舌というか何と言うか。何だって冗談で流せるとはコリャまた非常ぉぉぉぉに羨ましい。
そんな彼に贈る言葉は一つ。
…がんばれ、セ○ハラ王子。
先日私のズボンにも分かれ目(というより裂け目)が生じましたので気が向いたらピラピラされてみてはいかがでしょう。もれなく蹴りを差し上げます。
まぁそんな事はさておき、いつの間にか定期も終わって広報の仕事も残すところ明日行われるであろうオガチインタビュー(後編)と印刷…(だけなのかな?)になってまいりましたね。辞世の句はFragmentsに投稿したのでここは一つ広報での私の思い出話でも…………
…特に無ぇ。
まぁ広報では私全く目立ってませんでしたし影薄かったしろくに話にも加わっていませんでしたもの。我慢我慢。
東京大の英語の小説問題に出てきそうなほどの欝展開になりそうだから話変えよ。最近思ったこと。
ひこにゃんが可愛い。可愛すぐる。
ひこにゃん?あぁ、国宝・彦根城築城400年祭のいめーじきゃらくたぁですさ。
最近所謂ゆるキャラに嵌ってきてます。動物をモチーフにしたキャラクターにどうしてこんなにも癒されるのでしょうか。不思議不思議。
他にもりらっくまとか「たまごクラブ」のアレとか…
殺伐とした社会になれば成る程人は所謂癒しというものを求めるのでしょうか、…いや違うか。私は別に殺伐とはしてないもんな、見た目の上は。

~帰ってきたsuzuki~

お久しぶりです。suzukiです。

どうやらブログが副いいんちょの独壇場となっているようなので、

それを阻止すべく参上致しました。

どうも。suzukiです。


もとい、どうやら「テュルゴー」を「トゥルゴー」とした挙げ句、

ゴートゥヘル

なんて名言を生みだしてしまったovertureを

阻止すべく参上致しました。

どうも。suzukiです。

…妬くなよ!元気だせよ!

原因はsuzukiですか!?

suzukiが女子の制服の分かれ目を

ピラピラしてたからですか!?笑

とりあえず、死なずに元気にしております。

どうも。suzukiです。


久々にブログを更新しようとしたら、

パスワードとメアドを忘れてしまった次第でありまして、

コンピュータの指示に従い、

このブログのアドレスをパソコンに打ち込んだ結果、

皆様のPCにメールが送信されてしまったようで、

結局自力でパスワードを見付けた次第でありまして、



ホントごめんなさい。。笑




で、なぜブログを再び始めたかについて。

suzukiはこのブログでは

面白さや興味深さは保証できませんが、

なんとかして広報委員会に関係あるような話を

してきた訳ですよ。

それなのに。あーそれなのに。それなのに。


サクランボ。

ってなんだよ!?笑

nimoca然り、風景然り、伊達公子然り。

なんの報告!?笑

そんな連続更新、

suzukiの名にかけて許しません♪

けど副いいんちょの記事、

ちょこちょこ面白いよね。



そんな広報委員会ですが、

ラスト『fragments』に向けて、活動中です。



こないだ、

環境委員に入るらしい生意気な後輩(笑)と話した結果、

各委員会の過ごしやすさは、委員長によって大きく左右されるということに気づきました。


うちの委員長さんは、

仕事に対して熱心な素晴らしいお方だと存じ上げております。

しかし、

講演Pの時に見ていた結果、

P長頼りない!!という罵声が。。

suzukiはそんなことないと信じています。

だからこそ、



今日行われた緒方先生へのラストインタビューで、
いかに委員長さんが頼りになるか、
観察してみました♪

インタビューの際にしゃべる人って

結構決まっているのです。

今日はずっと副いいんちょが写真をとっていたので

ほぼ委員長さんの独壇場。

suzukiは毎回話をそらしていく係だと

自負しておりますが、

今回は自重ー。

微笑み担当として、

精一杯仕事しました♪

と、なると、

ずっと委員長のターン。

定番の質問→「誰か質問ない~?」→副いいんちょに「なんか聞くことあったっけ?」→定番の質問→「誰か質問ない~?」→福いいんちょに「なんか聞くことあったっけ?」→定番の質問→‥‥‥


インタビュー終了後、

LOM「委員長あいかわらず質問考えてなかったねぇ~笑」


ヤバイ!ヤバイぞ!委員長!

なんか頼りなさげだぞ委員長!

でも大丈夫♪





今回のインタビューは前編後編制。

つまり




明日があるから!!☆

ガンバレ委員長さん!!!!!








………つづく。

2008年5月18日日曜日

連投。

今日、初日から入手しました。
nishitestu mobile card (?) 略してnimoca。
フェレットがちょっとかわいい。

西鉄久留米の定期券販売所で申込書を書いて★付きnimocaをもらうわけですが(デポジット¥500)、ついでに定期券の移行も済ませました。
1000円チャージ。

河合塾のイベントののち(nimoca無関係)、いざバスに乗ろうとすると………ない。nimocaポートのないバスでした。仕方なく今日は普通に硬貨でお支払い。

帰りの電車でいよいよ出番です。
2年前の東京旅行で使ってたsuicaと同じ動作ができるかどうか試します。
それは「財布タッチ」。
大した技じゃないんですが、改札を通るときに両手を使うか片手を使うかというのは大きな違いです。荷物を持ってたら困るし。

北側の改札(Emaxグルメ街側)から突入!


成功。


嬉しくなったので、ミスドでデニッシュリング(?)を買った後、西口から出て南口から入りました。
ひまです。


さてさて今度は降車。
徳益駅はもともと無人駅ですので、電車から降りるときは定期券を車掌(ワンマンなら運転手)に見せなければなりません。普通の切符なら手渡し。
今日の降車風景

―――2両編成の電車がゆっくりと止まり、ドアが開く。前から1つ目と2つ目のドアから、合わせて5人が歩いて出た。ワンマンの運転手に、めいめいに切符を渡したり、定期を見せたりしてホームから降りてゆく。そんな中、一人の高校生が運転手を素通りした。手に黒い財布を持ち、彼は告げた。

  nimocaです。

ゆっくりと歩いてゆく先には、nimocaの読み取り機。そこに彼は財布をかざした。
ピッという電子音が鳴り、液晶パネルにはこう表示された。
残額1000円です…
そして彼はふたたび運転手の方を見やった。そこには口を、目を丸くして驚く運転手の顔があった。
運転手は小刻みに、縦に首を振った。
高校生は、ホームから延びる下り坂を歩いて行った―――

イタリックにしようかと思ったけど、やはり思いとどまりました。
季節の変わり目で風邪ひいてる人もあるようですが、気を付けてください。

今日はヘンデカメロン発行から3周年らしい。

図書委員会に代わりまして

La Tour Eiffel de Fusetsuの破壊シーンを、仕事人の図書委員Mに代わりまして掲載します。方向が違ってるのは許して下さい。

2008年5月15日木曜日

だあれか...

明日、誰か一緒に

宝満川テニスコートに

伊達公子の試合を

見に行きませんか?

めったに見られませんよ?


……テストォぉっ

世界史の時間です。

名だたるアンボイナ事件。
世界史資料集のイラストをよく見ていたら、何やら面白いものを発見。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/0/0e/Amboyna.jpg
(縮小版)


オランダ人がイギリス人に'torments'を加えているわけです。
上のコマをご覧ください。
被疑者のすぐ右の人は、刷毛を両手に持って……


……くすぐり攻撃!!!

こんなかわいらしい'torments'ですが、人は死んだようです。南無。

2008年5月9日金曜日

ヤケ勉

付き合って下さい。
暫し私の独り言に。


いい加減よかぬす君の連投なのもアレなので、書きます

定期がお近いようで皆さん仲良く世界史の勉強とかなさっているようで。全く羨ましいったらありゃしない。

てなわけで今から少々
ヤケ勉たるものをしようかと思います。…と言ったところで、果たして「ヤケ」って何なんでしょうか。

…妬け???

明日にきれいさっぱり忘れてたらそれはそれで嫌だなぁ。

取り敢えず重農主義者でも
トゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴー…

ゴートゥル?
ゴートゥヘル?
…物騒だな

2008年5月8日木曜日

明日は選挙です。

無効票を投じるのは差し控えましょう。
個人的には……いや、広報のブログなんかでは言えないわ。


2005年9月24日
附設中学校生徒会長・議長選挙

[会長]
◎楢原 257
齋藤 80
杉野 53
角 28
その他無効 19
白紙 17


[議長]
◎島田 223
片渕 145
増田 55
その他無効 14
白紙 17

つぇーでー

2日目、コーラスを録音しました。
客席にマイクとVAIOを置きまして。
バッテリーの残りが少なかったので、自分たちが聴けない分だけと思っておりましたが、結局2A~3Dつまり後半6クラスをまるまる録ってしまいました。
んでそれをCDに焼いちゃおうと画策してましたら、いっそ前半の6クラスも含めようかと思い始めまして。
誰か音源ください。
できたら、STAFFを騙ってビデオ撮影してた写真部長N君あたりにお願いしたいんですけどね。
視聴覚担当のT先生でもいいか。

ていうか1枚に全クラス入る?

2008年5月4日日曜日

連投の日々。

このブログへのリンク元をたどりながらグーグルを旅してたら、こんなものを発見。

http://www.geocities.jp/fukuoka_fuyou/171.html

メールでやり取りする窓口役だけで、例会には出てないのにね。

2008年5月3日土曜日

今日の遠出

33.28.56.42N
131.10.54.22E

庭で採れる

サクランボ。
摘果とかやらないので小振りですが、一応甘みがあります。

2008年5月2日金曜日

備忘がてら

我らが吉川敦校長。
(名前で検索してこのブログに飛ぶ人が出そうで怖いけど

前校長の名残と隣県知事のインパクトがあって、副委員長は今でも

古k………いや、吉川

という流れで名前を思い出します。
その彼が、写真をご所望であらせられる。この私めがお撮りした、校長の写真。パンフ巻頭言の脇に載ってたやつ(一〜二枚)と、インタビューで撮ったやつ(数枚)。

どうしましょう。

まァ渡すことには渡しますが。
データで?(委員長に確認しなきゃ)
休み明けにはいっちょ作らなきゃな。

しかし、なんでまた……。
卒アル用に中島写真館が撮るやつでいい気もするけど。
生徒が撮ることに意味がある?

二次審査に進んだことはバレて……ますね。書類に校長の判を捺してもらったことだし。


それでは皆様
Have a nice GW!!

2008年4月30日水曜日

Les deux jours sont alles...

110円のものを買うのにに1000円札入れる俺も俺、硬貨17枚を以てお釣とする自販機も自販機。


そんなこんなで、二日間は終わりました。待受Flashの最新版(4/29朝ver.)を使ってる人は、明日まで待ってみて下さい。

終わってみると、清々しいものです。もう打ち上げも何もなしでいいくらい……だけど打ち上げ出たいなァ……。
瞬時に気分一転。


昨日は委員会展示の準備に始まり、委員会展示の始末に終わりました。Flashを徹夜で作りながら片手間に校正して、学校にやや遅刻して着いてからはまとめに掛かりました。気付いてみると、一枚目(タイトル)と二枚目(PREFACE)と最終ページ(IV)という首尾、サンドイッチでいうならパンの部分だけ作ってました。バターすら塗ってない感じはさておいて。

日程が始まってから最初に買ったのは'あおのり'のキャラメルポップコーン。
以下、買った物。
・チキンサルササンドとジュース(パッション)
・焼きそば(近藤SEVEN)
・タコス(OCOTACOS)
・綿菓子と焼き鳥(べすぷっち)
・名称不明と烏龍茶(やきーず!)
あれれー 葉っぱのフレディを忘れて………いや、お腹がいっぱいだったのよホント。


写真部展示というのがありましたけど、こちらは3人で組み立ててたこともあって(写真は10人分)、見張りには誰も付きませんでしたが、予想以上の人手があったようで、嬉しいことです。

ライブ・体育館・中央ステージについては敢えてコメントしません。


二日目。昨日小野原に貸してた自転車を、朝 駐輪場で受け取ったところ、篭には彼の財布が。
それはおいといて…太鼓もストンプもゴスペルも(ダンスは見てない(汗))学校で見る以上の出来だったと思います。
そしてコーラス。
歌ってる最中は他のパートの音が 遅れて 聞こえるから、ずれてるんじゃないかとかなり心配になりましたけど、みんな同時に歌い終わってて良かったです。
委員コメントを言った後、結果発表の時は、幕内でモッチーを抱き倒しました。
キツいとかダルいとか言いながら練習に参加して、注意点やら何やらかんやら、楽屋で俺がヌコヌコしゃべったこともしっかり聞いてくれたA組の一人一人の力が、あの結果をもたらしたんだと思います。本当にありがとう。

映画……
撮影風景の印象よりも遥かに楽しめるものでした。4年目はどうなることやら。

他の学年が捌けたあとの屋内外での余韻集会は帰ったらKYという恐ろしいノリの中で進行し、一日目のネタが再来し、田中が58回生の某女子にコクり、とっくんの挨拶で終了。記念写真の時に泣いてた人々もみんないい顔になってました。


お疲れ様とは言うけれど
疲れから生まれる達成感はもう味わってるはずだから、贈る言葉はこれです。

 文化祭成功
 
 お め で と う


アニメの段階で感涙を流してたという噂のあるiocanusは、17kgの装備を背負って先程帰宅しました。

2008年4月29日火曜日

非日常は、はじまっている。

随分と久々に更新。皆さーん、元気ですかー!overtureですよー。
よかぬす君と比べると随分遅発ですが、西鉄の二番列車から更新中です。学校には6時40分くらいには着きたいな。

パンフPのスタッフカードの仕事と広報の準備という二大柱をこれから如何にこなしていくかがkeyになりそうです、この文化祭。

そしてテンションとモチベーション。そこそこ好調。
まだ絶好調…Z項超とまでは行きませんが、そこは気合いでカヴァー。iPodにbutter-flyをぶち込んで現在無限リピート中。…嗚呼、もうこれ附設の第2の校歌にしてくれ、学校のえらい人。


非日常は、はじまっている。
…「青春の終着点」を。そして今日、それを超える。

…辛くて悲しい終わり方だったら悔しいじゃないか!今日は皆全てを出し切って、終わったときにZ超を迎えられるようにしようじゃないか!


さ あ も り あ が っ て ま い り ま し た(私がな)
…腹へった

2008年4月28日月曜日

西鉄久留米前のMacにいます。

腹が減りまして。
坐ってベーコンレタスバーガーを食べながら、ちょっと後悔。

明日 バーガーいくつ食うんだよ…

なんということでしょう。

1階の私が穏やかな自省の念に駆られているうちに、2階から学生服姿の二人組(ににんぐみ)の男が階段伝いに降りてきました。その顔は……まさかの図書委員。君らも大変なんだね。

今夜は寝ません。
明朝も寝ません(予定)。
いや、あなたは寝てもいいのよ。
明日の予定…
1.6時台に登校
2.広報の準備
3.写真部のチェック
4.ヴィオロンの練習
(4'.HPorFlashの訂正)
5.S.H.R
6.店の半分を回る
7.ライブ(11:20~)
8.店の半分を回る
9.体育館演奏
10.展示の様子見
11.黒板移出
12.備品移動指導
13.おしまい(?)


LETS HAVE FUN!!

2008年4月27日日曜日

リアリスティックに

Flashやばいです。
動作確認は一通り終わりましたが、やや古い機種だと動かないかも。

展示・・・どああ。

2008年4月26日土曜日

リアルに

展示ヤバいよ

2008年4月21日月曜日

たったかたったったー

タイトルが思いつかなくて、指が動くままに打ったら上のようになりました。

本日は平日ですが、移動距離が

150km弱。

電車4本、バス1本、乗用車1回、自転車4レグの合計です。


何があったかというとテレビの収録でして。
PRPの活動の一環として、附設の文化祭のPRを行ってきたわけです。
今日はRKBの「今日感テレビ」の中の、16:45頃から放送された30秒伝言板コーナー。
直前に飯塚の火事のニュースが入ってコーナーの存亡の危機となりましたが、何とか存続。

コーラスの練習中のはずのA組の皆様に見守られながら……
事前の練習の甲斐あって、suzukiは20秒台後半でうまい具合に原稿を読み終わりまして。
「3人とも緊張してた」(A組の誰かによる)と言われながらも、役目は果たしたはずです。
そんちゃん、明日見せてね。

……。
しどろもどろで、構成も何もあったもんじゃないポストになりそうです。
仁木くん、suzuki、お疲れ様でした。

VICKS Please !

ども、声が出ないORです。咳も相変わらず止まりません。
今日はその為、携帯電話のメモ帳機能を駆使して会話をするというどこぞのキャラ的なことをしていた。PDAが欲しいと切実に思った。傍から見て痛いよな
携帯使えない時は普通に筆談。遅い上に読みにくく解りにくいという…特にPの皆御免。何とか対応してくれた皆に声を大にして言いたい。ありがとう!私声出ませんけどねヨホホホホ…
広報もOPEDも休んでしまったし。申し訳ない。

何故こんなことになったかなーと考えるとあれだ、元々の原因は乾燥。
で、乾いて開ききってない喉から無理やり大きな空気の塊を腹より送り出したつまり歌ったせいかと。
更に、喉痛めていて開かないのにも関わらず、歌う場になったら最大限の力で歌ってしまう。他でも叫ぶ怒鳴る大声でしゃべる。悪化の一途。
その結果が今の状態。阿呆としか言いようがない。

休み時間、某P長に連れられ江上先生に会いに。初めてお会いしたが彼は本当に凄い…侮りがたし、三軸修正!
そして一匙頂きました。名高いみどりのこな
某P長が「相当臭いし苦いよ」と言っていた…しかし。確かに匂いは強いし万人受けしないかもしれないが、そう変ではないそんなリアクションをしたら先生は「凄いね」と宣った。苦いことは苦いが耐えられない訳ではないP長は信じられないという顔をしていた。恐らくこちらの嗅覚と味覚がおかしいのだろう。
喋らなければ何とかなるらしい。

ところで、漢方とVICKSは併用しても問題ない…よな?飴だしね?
レモン味50個入りを買ってチェーンイーティング。

咳を止めるにはどうすればいいのだろうか。咳止めの錠剤2種にシロップ、ロキソニンまで試してみたが止まってくれなかった。
熱いお茶飲めば緩和されると聞いたが、猫舌なので難しい。…葱を喉にまいてみるか。これ風邪だっけ?
何かいい方法を知っている方は御一報下さい。

2008年4月19日土曜日

これは附設の2階の床に落ちていた500円玉を拾ったいいんちょの眼鏡のつるに住んでいたノミのポコなんて副いいんちょの発言をあざけ笑うsuzuki。

残念ながらネタは切れていませんよ♪

切れたのはsuzukiの体力。

そして

忘れてしまったパスワードとメアドに対する

suzukiの頭。

なんで編集画面が開かないのかと思ったら、

「-」と「_」を間違えてました。笑


suzukiです。



副いいんちょがのろけない発言をしてしまわれたので、

逆サイドから攻めてみようと思います。

ということで反響の大きさの余り、自重していた例の企画。






~副いいんちょと噂のあの子~
最終話「ハハッ♪」

「それならば、女をからませればいいではないか!!☆」

その言葉が思いの外、みんなの心に響いた。

「それ、ありじゃね?」

「ありかなぁ…」

「ありあり~」

それはまさに「アリアリ詐欺」。

こうなったときの集団の勢いはとどまる所を知らないものだ。

まだ桜の残る附設の坂道を、

テンション高めな

熊本組+suzuki+小林(哲)

が進む。

そしていつも行くはずの食堂によることもなく、

向かう先は2-A。

そして一言。

ピーさん、居る?」

呼び出しだ。

まさかの先輩からの呼び出しだ。

告白という感じではない。

仕事という感じでもない。

これはどれかというと乱闘の香りだ。

体育館裏じゃない分まだマシか(?)。

話を続ける。

「昨日、ヴァイオリンがあるってウソをついたっぽいヨコカンと一緒に帰ったでしょ?」

「はい。。」

「今日ヨコカンと一緒に仕事手伝ってね♪怒」

「はい。。」

副いいんちょに50のダメージ。

suzukiの攻撃。

誰にも理解できないグチ。

噂のあの子はMP(むかつくポイント)が50溜まった。(推測)

suzukiの攻撃。

「ヨコカンにピーさんから仕事するように言わないと、ピーされるよ?あんなのから」

suzukiは小林(哲)を指さした。

小林(哲)の攻撃。

「もうピーーーば良いのにと思ってるよ。笑」

噂のあの子は受け流した。

一方的に攻撃をし、脅すだけ脅して

suzuki達は逃げ出した。


-しばらくして…-

「ヨコカン仕事さぼったやろぉ~。今日デートさせてあげるから。仕事しろ。」

こうしてPRPは無事にポスター貼りを終わらせ、

副いいんちょの「のろけ」はなくなったのでした。

めでたし。めでたし。


~番外編~

それ以来、小林(哲)は噂のあの子へ話しかけるたびに

「ははっ♪」

と流されるのでした。

あはれ。あはれ。笑






そう!こうして噂のあの子に特技「ははっ♪」が生まれたのです。

どんなに相手が切れていようが面白い話をしていようが、

まずは聞き流す。

そして話が終わったかなぁ~と思われるタイミングで、

「ははっ♪」

の一言。

流された相手は

気がつけば一方的に話しかけていたことに

ただただ凹むしかないのだぁ!!


恐るべき噂のあの子…笑





suzukiは今後も2人を見守ろうと思います☆笑



以上。

ラジオにでる自信がないsuzukiでした。

NOLO CENTUM

先日書いた高文連の件ですが

なんと

一次予選通過のお知らせが今彼方舞い込んできました。

いよいよ二次予選ですが…
いかんせん解像度が足りん。

縦横2000pixelもないような画像を
全紙(45.7cm×56.0cm)サイズに伸ばすなんて無理に近い。

いろいろ補正して粘ります。

明日は九スズの練習。



suzukiのネタ切れを補うようなのろけ話は
書きません(予定)。

2008年4月18日金曜日

これは附設の2階の床に落ちていた500円玉を拾ったいいんちょの眼鏡のつるに住んでいたノミのポコ

高文連九州大会の福岡県予選の話の続報。

どうやら
一 枚 全 紙 提 出 ら し い

つまり
昨年同様
二 次 予 選 進 み ま し た
ワーイヽ(´▽`)ノ


ここからの進路
○特選(県内20点)
→昨年と同じ賞
○大賞(県内10点)
→昨年よりいい。選ばれると九州大会(コンテストではなく撮影会&品評会)へ参加!

ということで
皆様のお力添えをどうかよろしくお願いします。

会報

明日会報印刷とか言ってたけど絶対間にあわねぇ。
すまんな、高確率で月曜日に延期DA!

まぁそんな感じで(え?)展示がものすごい危機的状況です。
おいおい、こっちは間に合わないからって延期はできないぜ。おれたちの乗った電車は途中下車は不可能でぜ!?
てかマジで誰も文献で調べてないのか?めっちゃ疑問。
提出期限を延ばしまくってやったんだからいい加減提出しなさい。

2008年4月17日木曜日

suzukiなハルヒの憂鬱。(?)

もはやタイトルは気分です。笑



なんとなくニコニコ動画で、



God knows...をみつけたから。







文化祭が近づくにつれ、



本当に忙しい!!



憂鬱にもなりますよ。そりゃ。



連日8時半の電車に乗れるかどうか



ハラハラする日々。



PRPは、



いまからTV&ラジオの



メディアラッシュ












書いてたブログの記事がパソコンの不調で

ふっとんだ!!


もうやだ…

これから広報委員長さんと副いいんちょと

メッセンジャーで展示に関してミーティングです♪


展示なんてなくなってしまえばいいのに…笑

疲れたので今日のぼやきは以上です。

suzuki的限界。

疲れmaxなsuzukiです。



疲れmaxといえば広報委員長さんは

疲れすぎてテンションがおかしいのではないでしょうか。

委員長、講演P長、指揮者、ストンプの楽譜作り、ヴァイオリン…

なぜそこまで

高校生デビューをめざすのでしょうか!?笑

もう終わりなのに。。



あまりにも

「疲れたぁ~」

みたいなオーラを出しているから、

「やめたら?笑」

って言ったら、

即答ですよ。














「いや、それはない!断」

一体どうしたいのですか!?

ランナーズハイ的な?笑

さて、

文化祭までいよいよ2週間きりました。

PRPでは校内に

「男く祭まであと何日」

と貼り付けまくりました!

作業が長引いたので

○林(タ)は、帰る友達が居ないって

ず~っと嘆いてましたよ。

可哀想なタ○ト。

もういっそのこと

「小林可哀」

に改名したらいかがでしょうか。笑

意外と格好いいかも☆










以上。ぼやいたのは

HPとflashの勉強を初めて、

5分で挫折したsuzukiでした。

2008年4月16日水曜日

That's why I'm anxious

PART 1

本日午後2時半過ぎ
生徒会室で
トロイの木馬を検出しました。
はい。ワームです。

ことの発端は月曜日。(だっけ?
ぼくのパソコン(VAIO)にUSBメモリ――通称横山WHITEを挿したら、啼いたんです。
啼いたというのはウイルス対策ソフトKasperskyが、感染の警告を出したという話。
引っかかったのは autorun.inf でした。自動再生をコントロールする隠しファイル。
そこまでの経緯は
VAIOに挿す→生徒会室SOTECに挿す→VAIOに戻す
というシンプルな流れで、「んじゃSOTECがやばい」と断定。

今日になって職員室でウイルスバスター2008体験版をダウンロード。(転送が毎秒300KB弱だった)
そして恐る恐るSOTECに導入、検索をかけると……

  「処理済み 14件」

出た。正体もあらかた判明しました。
出所はわからないけど、追及しませんことよ。
今のところ有力なのは隈部PC説。

そしてわかったことは、
(1)感染PCは、ささるメディアに木馬を送り込む。
(2)感染メディアは、ささるPCに木馬ジェネレータを送り込む。
この2点が貫徹されると、あれよあれよという間に
・鴇田のPC ・中川のPC ・英樹のPC ・保健室のPC(IBM)
へ移転移転。そしてアニメPの使ってるUSBメモリはほぼ全滅。
簑原のUltraIIにも感染。
そして仕事でメディアを持ってくるいろんな人にも蔓延蔓延。
駆除に追われて大変な一日でした。

時期的には、先週WHITEを挿して使ってた分には問題なかったんですが。
いつの間にやら罹ってましたね。
皆様お気を付けください。


PART 2

夕方の職員室。
ログインできない生徒会アカウントが作られた、共用パソコン。
パスワードを暴こうと躍起になっているところへ、田久保先生登場。
「パスワードの類推してるの。スパイ映画みたいね(笑)」

それはさておいて
ありあけ新世の先生から田久保先生の不在中にお電話があったそうで。
実は4/16は

高 文 連 の 一 次 審 査 日 だったんです。

あなおそろし。
でもね、でもね。
審査日のうちに顧問に電話が入るって……
ひょっとして……
ひょっとするかも………?
ちょっぴり期待してます。

アンケート

今日講演Pの活動でアンケート集計してました。
いやぁー、時間かるねあれ。7時半までやっておわんなかったよ(苦笑)

と、そんなことをいつつも広報のみなさん、著作権に関する意識調査のアンケートやるって覚えてますか!?
ちゃんと集計には来てくれよ。
あとレポートはデータで出してくれると委員長は喜びます。


本日から徹夜記録更新に挑戦!4日連続で徹夜できたらなんか奢って(笑)
ちなみに今までの記録は2日間で3日目に寝てしまいました。

2008年4月15日火曜日

overtureごめん!

suzukiの方が一歩早かった!


連続更新なんてその気になればすぐ出来るさ☆

鈴木の居ぬ間に

ちょいと連続更新でもしてみたいと思います。こんなことしとるひまがあったらさっさとレポート書かんかいとか言われそうですが…


今日朝のHRで講演Pちょでもある我らがいいんちょことRRR氏らによる
「がばいインタビュー」(勝手に命名)
が配られましたが…

正直ビビりました。匿名とはいえ赤裸々に悩みを打ち明けろだなんて。特に「恋の悩みがありますか」だなんて。そもそも講演Pの方々にモロバレしちゃうじゃないですか。そして更には鈴木あたりに伝わって「overtureと噂のあの子」とかいう企画でも作られちゃった日にはあああああああぁぁぁぁぁ…
まさにがばいインタビュー。やってくれるぜ講演P。

てなわけで結局チキンボーイである私は全ての項目に曖昧な返答をしちゃぃました。強いて言うなら私の悩みは「悩みを打ち明けられないこと」でしょうか(笑)

今日は疲労が限界近いのでもう寝ます。皆様ご自愛ください。
ではではー。

suzuki的に紙パックの午後ティー(ミルク)は不味い。

広報の部屋のページに、

図書の部屋へのリンクが貼られました。

いやぁ…素晴らしい…

suzuki感動。。

読んだ者へ勇気を与えるあの

















































痛さw (良い意味で)



黙っていたけど、suzukiは最近悩んでいました。

広報の中、1人更新回数多いし、

きっと断トツで痛いでしょうから。

特に

「別にすっ…ずきじゃないんだからね!?(照)」

というタイトルとか…

(今回からダジャレ風タイトルは卒業します。)


自分のことsuzukiって言ってる所とか…





でも、図書の部屋見てたら

そんなこと気にならなくなってきた!!

以下、suzukiの得意技。抜粋!!





2008年3月24日

まずは紹介でも…
yayaguchi:いやぁ、ブログに出していただけるとは光栄です。

yaguchi:ていうか、この形式はなんだ?

yayaguchi:いや、模倣ですよ。詳しくは言わないけど(笑

yaguchi:ということは、ツッコミ役か…

yayaguchi:よく分かってらっしゃる(笑

yaguchi:まぁ、まずは自分の紹介をしろよ。

yayaguchi:えぇ~図書副委員長をやらせてもらっています。以上。

yaguchi:それはみんな分かってると思うんだが…

yayaguchi:それ以上言うことはないだろ?

yaguchi:まぁ特徴ないしな(苦笑。しかし、こんな駄文を誰が読むのか…

yayaguchi:今日もお仕事お疲れ様~!この駄文を読んで、もっともっとせn

yaguchi:パシーン(ハリセンで

yayaguchiを叩く音)

yayaguchi:痛いじゃないか。

yaguchi:大丈夫。ダメージは2%だから。

yayaguchi:あれ、もっとツッコむべき所が…

yaguchi:パシーン(ハリセンでyayaguchiを以下略)

yayaguchi:打っていいのは、打たれる覚悟のあるヤツだけだ。

yaguchi:さっきは洗濯、お掃除、虎の巻!って言おうとしたんだよな?

yayaguchi:は?お掃除?そんなの介護ロボにでも任せればいいだろう。

yaguchi:暴走するけどな。

yayaguchi:優秀な執事が止めてくれるさ(笑

yaguchi:はぁ…、最初はこんな感じだけどこれからは普通に行こうと思います。ではまた!

yayaguchi:絶望した!本人に無許可で終わらせるyaguchiに絶望した!

yaguchi:じゃあなんか締めくくりの言葉を言えよ。

yayaguchi:この次も、サービス、サービスぅ!

yaguchi:満足?

yayaguchi:ぷいにゅ。





いやぁ~流石suzukiや広報委員長さんが

かつてmsnメッセンジャーで

「マスター」

とリスペクトしていたあの伝説の


マスターyayaguchi!

まさかのブログ

「ぷいにゅ」締め。笑

またそれに対する副いいんちょのコメントが

「ぷいにゅ」

って。。笑

流行ってんのか!?ぷいにゅ流行ってんのか!?汗





そんな中、 (以下抜粋)

それにしても今日は朝からびっくりしました(分かる人には分かる?)
非日常は面白いはずですが今日のはちょっと恐かったです。。笑
PRPさんお仕事頑張って下さい♪
成り行きで男く祭のポスター張りをお手伝いしました。
9枚ほど。無駄に晴れていて暑かったです・・・
朝といえば今日は登校中に英語の訛りの話になったので「today」について普通読み方は「トゥデイ」ですが豪州では「トゥダイ」になるんですねそこから。
I go to school today.
これを豪州読みすると
I go to school トゥダイ
.↓↓↓
I go to school to die....
・・・・・・だから何なんだ って話ですが。
こう聞こえたりするのか?と思うと落ち着いて眠れませんよね。ね。


そう!suzukiのブログでおなじみの

「噂のあの子」です。

なんとも副いいんちょ的といいますか、

○久保先生の授業で聞いたような

広報委員的ブログかとおもいきや、

問題はこの後の一文。


ありえない なんてことは ありえない。・・・ネタ分かるかな。。


………


ここに来て『ハガレン』ネタかッ!?

やっぱり図書委員さんでした。







なんだかんだ言いましたが、

図書委員さん、

今後ともよろしくお願いしますね♪



「副いいんちょと噂のあの子」は諸事情により休載いたします。



以上。suzukiでした。










ぷいにゅ!!!(?)

2008年4月14日月曜日

最近物騒だからね、気をつけて帰ろうね。

…と仰ってたのは生徒会室の扉の写真だったでしょうか。今日近所で殺人事件が起きました。私も通る道で。

これまでニュースで報道されてるのをいかにも他人ごとのように見ていましたがいい加減気持ちを切り替えなければならないようです。殺人事件のリアリティを眼前に突きつけられた感があり対応にこまっております
そういえば少し前に学校のすぐ近くでも起こっていましたね。

そうは言っても私は今取り敢えず広報委員会展示を仕上げなければならない。
前調べたクリエイティブコモンズに関する予備知識は今回全く役に立ちそうもないから、どーでも良い話一からのスタートっぽいです。きつい。
今回のでCコモンズについて書いてくれた人がもしいてくれたなら嬉しいな…( ´・ω・)


…カーテンを寄せて窓を開ける。
ヘリコプターの音はどうやらおさまったようだが…。

桜suzuki。

気がつけば、もう桜も終わりです。

すること山積みなsuzukiです。


これを見ている人の大半がご存じでしょうが、

suzukiは広報委員と同時に

PRP長を務めております。


そんなPRP長の元には

さまざまなFAXが送られてきて、

「問題はないでしょうか?」

と原稿チェックを要求されます。

そんな中

いままでで一番問題があったのは、

これだと思います。

某広報委員顔面崩壊の図。


スゲェ 気持ち悪くなったモナリザみたい。笑

suzukiはみんなにこれを見て欲しくて、

わざわざ重いPRPのファイルを

持って帰りました!

ちなみにこれは綺麗になって

月刊久留米に載せられました。

正しい写真が見たい人は、

そちらをチェケラ♪










~副いいんちょと噂のあの子~

第2話「仕事<<<あの子」

「横山といえば、あいつ仕事さぼりやがったんだよなぁ~」

自然と話題は前日の放課後のことへ。

彼は前日しれ~っと

「あ。用事あるんで先帰りま~す。」

とみんなが作業を続けている中、突然言いだし、

それを不審に思ったP長が問いただすと

「え、いや、ヴァイオリンが…」

と怪しい様子で1人帰ってしまったのだ。

「あれは怪しかったよなぁ~」

PRP一同。

「2-A早く終わらないかなぁ~とか言ってたしなぁ~」

PRP一同。

「あいつが積極的に動くのは女が絡むときだけだもんなぁ~」

PRP一同。

………

………

………

P長「それならば、女を絡ませれば良いではないか!!☆」

ニヤリ。






続く。


くりぃむナントカなくなってもう眠いので、

今日のぼやきは以上です。


あれから2時間。

高文連出展の写真を選んで印刷してたらこんな時刻に。
タイトルはまだ考えてません。

古いカメラで撮った分が、解像度不足で落選しないことを祈ります。

58回生って誰か減ったの??

suzuki的時間⑤

眠い… 数丙してない…

ってか 気づいたら

この夜の間に牛乳1リットルくらい飲んでる!!

意識はもうろうとしてますし、

コンタクトも限界に近づいているので、

今日のぼやきは以上です。(本日2度目)

おやすみなさい♪

suzuki的時間④

寒いから靴下を履こうか思ったら、

片方しかない靴下がいっぱい!!汗

写真↓+1コありました。

せっかくの委員長さんのブログを

靴下なんかで塗り替えてしまって、すいません。。

本当にすいません。。


無題

どうでもいいけどタイトル考えるのって結構大変だと思う。
まぁそれはいいとして、最近メールの抜粋をよくやられる委員長です。
レポートの件について一つ言わせてもらうと、みんなネットに頼りすぎじゃないか!?本を読んだやつはいないのか!?

とりあえず、広報のブログなにの顔を出さない委員長ってどうよと思い投稿しました(笑)

2008年4月13日日曜日

suzuki的時間③

『堂本兄弟』に中川翔子が!

いまのsuzukiはしょこたんブログ的暴走中だと気づきました。


でも、めげない!!☆

suzuki的時間②

タイトル長いsuzukiとしては、

『広報の部屋』

ってのはどうしても『徹子の部屋』が思い浮かんで

気持ちが悪い…

『広報の部屋(試験運用中)』の方が落ち着く。。

名前変えよう~

『suzuki他数名の部屋』

とかどう?笑




はい。調子のりました…謝

改称しました。

無断で改称しました。
広報の部屋(試験運用中) 改め 広報の部屋
設立からしばらく経って、軌道に乗ってきたと判断したため、試験運用期間は終了です。
今後ともよろしくお願いします。

suzuki的時間①

昔、ブログをしていました。

最近またブログを更新しているので

前のブログを見直していたところ、

イタイ!!!

そんなsuzukiのブログですが、

いくつか自分でシリーズのようなモノを作っていて、

その1つが

「suzuki的時間」

その内容は

1時間おきくらいに頻繁に更新するというもの。


ということで、

今日は夜遅くまで起きてそうなので

この場でそれをやっちゃいたいと思います♪

はっきりして欲しい。

久留米の天気が凄く微妙だった。降っているよーないないよーな…
間の悪いことに傘を持っておらず、歩く事も考え一応購入。なんか平べったくて軽い折り畳み傘525円。持ち手の部分に「特許・意匠登録済」とか書いてある。何の特許なんだ。平べったいつくりだろうか。…結局使わなかった。

そう言えば今日は、パンフで面白い感じになっているであろう池ちゃんの誕生日。見ている訳がないけれど、この場を借りて祝います。おめー。
そしてついでにoverture君、パンフお疲れー。

あ、レポート……
昨日委員長に2枚のプレゼントは届いたのだろうか。あんなんでいいのだろうか。丸写しではないぞ、色々書いてみたぞ。
勿論あくのごんげジャスOoクのことは他の人が書いているだろうし。まことさまが凄いのをお書きになられたそうだし。他に、最近睡眠時間が必要なORに書けることなどないだろう。
まあ、あれで足りないとのたまうのならば、罰則規定の項も噛み砕くよ?倒れそうだけど…必要なら今夜9時半までに何らかの連絡下さい。下敷きこすって頭に近づけてもこちらには届きませんがね。無茶ぶり?知りませんずっと眠いんです

…やはり色々間違っている気がする。自重します。
それでは。suzukiさんの投稿に期待しつつ…

すずきの涙(微量ではない)

幼稚園の頃。

suzukiは一度泣くとムキになって暴れ出す。

と恐れられていました。

どうも。suzukiです。



overtureへ。

ネタは自然と出るモノではなくて、作り出すモノだと思いますよ。

そんな君も


Let`s wikipedia!

suzukiのブログは

ウィキペディアを応援しています♪


委員長さんが怒りだすので、

wikipedia関連の話はこのくらいにしておいて、

委員会展示、

どうなるんでしょうね。


overtureは

文化祭の仕事が終わって、

自習したり、パソコンいじったりする余裕があるようなので

きっと素晴らしいレポートが出来るのでしょうね☆




以下。今日の本編。


~副いいんちょと噂のあの子~
第一話「独裁者スイッチ」

朝、それは一日の始まり。

朝、それは爽やかな時間。

朝、それは小林(哲)がメンチを切りながら歩く頃。

suzuki達がいつも乗るバスに、

小林(哲)が乗り込んできた。

自分は列の後ろの方で並んでいたのにもかかわらず、

いまや最上級生の彼は、

周囲の附設生に対して

この上ない威圧感を発しながら

ぐんぐんsuzuki達の居るバスの後ろ座席へ

迫りよってくる。


「お前、機嫌悪すぎるんだよ~」

周囲からの忠告にキョトン顔の小林(哲)


「え!?マジで無意識だったんだけど?」

酷い!酷すぎるぞ!小林(哲)!!

無意識であの顔は

不良としか思えない!

そんなツッコミもさておき、

「俺は横山に対してはもっと切れられる!」

と何故か、したり顔の小林(哲)。



続く。






本当は今日もうちょっと書きたいことあったんだけど、

ネタ写真がないので、今日のぼやきは以上です。


ということで、明日のブログはちょっと長くなるかもデス。

人の顔はどう変わるのか

某委員によってめちゃくちゃに書かれてる副委員長です。

附設へやって来たのは2003年。
早いもので、5年が過ぎました。
5年間をともにしてきた仲間には、2001年から知ってる人や2002年に知った人もあります。
彼らの昔を思い出してみると、その変化にびっくり。
許可が出たので掲載してみます。

図書委員長の6年~
photos 1
-2002年8月 全教研合宿(於 龍登園in佐賀)-



やんちゃ盛りの悪ガキでした。


photos 2
-2003年1月 受験旅行(通称:冬季合宿; 神戸~東京)-


まだかわいい。

photos 3
-2003年11月 校外学習(鹿児島)-


眼鏡をかけてちょっとお兄さんに。

photos 4
-2005年4月 歓迎遠足(高良山)-



ちょっと骨格が成長。現在の姿の原型ができてくる。

photos 5
-2005年 9月 体育大会-

この時期、一気にごつくなる。

photos 6
-2007年 12月 スキー旅行-

間がかなり空いてしまったけど、完成型。
以上。
人間の成長って、恐ろしいものです。
あんなにあどけない表情を見せていた図書委員長も、今となっては……。
ページを重くしてごめんなさい。

桜の花は人を狂わすというけれど。

あ、満月の話だったかなぁ。これ。
てか写真桜ですらねぇし。

どうも、パンフPで溜まっていたストレスをスズキ君にぶっつけて精神的にバリバリ健康な、overtureです。それにしても皆さんお疲れさまです、私は先に修羅場を離脱しますよ。
さてさて、パンフも無事納品できたし後は文化祭まで呑気に自習とかパソコンとかしながら待っとこ〜

え、「著作権についての具体的な事例について」だって。あぁあったねそんな仕事。
てなわけでパンフも一段落着いたことだし今日から始めますかな、とパソコンを立ち上げる。まずは最近の流行りどころかな、youtubeでも調べるか。
……youtubeに入り浸りになっていましたあはははははは
そして今に至る。ま、いいか。

Wikipediaがあるし。


さてさて、私コーラスでもしかして気胸が再発したかもしれません。横になると胸に針が刺さるような痛みが少々…
取り敢えず安静にしときます。練習中に声が出てなくても見逃してくれよう、いいんちょさん。


どうやらこの広報の日記、じわりじわりとスズキ君色が強くなってますね、私overtureと比べてネタが出やすいみたいで。羨ましい奴め…
取り敢えず、626さんとgarfieldさんが来るのを忍耐強く待ちながら投稿していくことにします。てかそもそも誰だろ。消去法でいけば…

皆様ご自愛ください
ではではー。

2008年4月12日土曜日

proportional propeller

広報委員やってます。suzuki(仮)という者です。
1にsuzukiで、2にsuzuki。3,4がなくても5にsuzukiです。
別にすっ…ずきじゃないんだからね!?(照)
私と小鳥とすずき。みんな違ってみんないいはず。
蓼食う虫も好きsuzuki。
蓼食う虫も好きsuzuki2。
けい、けい、suzukiの刑~。




PRPのみなさま
暑い上に紫外線が照りつける中のポスター貼り、お疲れさんでした。
経緯がどうであれ(笑)、楽しく作業できたと思います。
行程をたどってみたら、およそ12km。
3号線の諏訪野町付近に鳥栖まで12kmと書いた標識が立ってたけど、そんなもんです。
ちなみに自宅から学校まで直線で20km弱なので、その道のりの3分の1くらいは12kmで達成してるかも。



サイト(生徒会)とサイト(文化祭)とflashとレポート仕上げなきゃ……。

けい、けい、suzukiの刑~。

タイトルはsuzukiといえども、

軽自動車の販売でおなじみのメーカー

ではないよって位の意味です。


どうも。

連続更新をorに妨害されたsuzukiです。




一連のwikipedia騒動の結果、

酷い仕打ちを受けております。

主犯格は宮尾さんだよ?委員長。笑

っていうことに。

宮尾さんはweb見れないらしいから♪

以下、例のごとく、委員長さんメールの抜粋。


4/12(土)16:19
レポートの提出期限は今日までなんだが、提出率が悪すぎるんですけど。頼むから来週の頭までには出してくれ。もちろん資料だけコピーして出すとかダメだから、そこんとこちゃんと考えるように。調べた事を俺らなりの視点でまとめなかったら意味ないから。




委員長さん、

かなり引きずっちゃってる!?笑

メールの半分以上が

wikipedia騒動についてです。笑

余波でかいねぇ…

どうやら

スミ君がかなりのとばっちりを食らった模様。



「俺らなりの視点」

か…

なるほどなぁ…

やっぱりwikipediaに載ってるくらいの一般論は

ダメですよね。

さすが委員長さんは良いこと言います。







…あれを出してみるか。。☆







以下。『副いいんちょと噂のあの子』のコーナー☆

~副いいんちょと噂のあの子~

朝、それは一日の始まり。

朝、それは爽やかな時間。

朝、それは小林(哲)がメンチを切りながら歩く頃。

副いいんちょの知らない所で、あの子に危機が迫りよっていた…











全米も驚愕(したとかしてないとか)の

ラブストーリーが今ここに!!


coming soon…





元カノにPRPで使うからチャリ貸してくれとメールしたら、シカトされ、

「「超」バイトしてた!!!」

「超」バイトって!?どういう状態!?Σ( ̄□ ̄;怒

っていうイザコザが繰り広げられてめんどうなので、

今日のぼやきは以上です。

2008年4月11日金曜日

力尽きた。

どうも、病み上がり状態のORです頭は常に病んでるけどな

委員長、もう色々無理です。
著作権法の一部を噛み砕いて書いた所で力尽きました。
2頁にもなってない気がするけれど、これが今の自分の精一杯です。

とにかく心身ともに上手く動いてくれないんだ。

校舎裏の桜と一緒に散っていきたい。散ーったはーなーびーらはー あとは土へと還るだけ…
花といえば咄嗟に梅!とか言いたくなる…のは、生まれてくる時代を間違えたからだろうか。そうに違いない。誰か早くタイムマシンを開発してくれその前にレポートを代わりに書き足してくれ

同じ所担当のメンバがどの程度やったのかは定かではないけれども…御免なさいこのまま提出します多分。条文を無駄に読んだ努力を認めてやって。



suzukiさんの連投5を阻止したぞやほーい誰か止めて助けて下さい
眠気でテンションがおかしいORでした…ではこれにて。

蓼食う虫も好きsuzuki2。

また一人で連続更新中。

suzukiです。



~昨日までのあらすじ~
文化祭展示のため、「著作権とは」というテーマでレポートを書かなければならなくなったsuzuki&sumi&miyao。成績が決して良いとはいえない3人は「著作権なんてくそくらえ」の思いでwikipediaを印刷して提出することを決意。だってあきらかにwikipedia>>>3人のレポートなんだもの…




……やっぱり委員長さんに怒られました。

宮尾さんにはあんま怒ってなかったのに…

むしろウケてたのに。。。

一人だけか…

ストーカーのごときガンつけを食らいました。

ってか なぜ原武君から怒られる!?笑

個人的には

スミ&ミヤオも怒られるべきだと思います。


けど、やっぱり3人ががんばったところで、

無数の人が書き上げたwikipediaには敵わないので

怒られるべきではないと思います。

suzuki達は精一杯頑張りました。

プリンターの調子わるくて印刷に20分くらいかかるし、

コーラスの練習の時間を割いて提出したりしましたから。



出来れば明日もなにか提出しようと思います。










ここからはPRP長として言わせてもらいます。

広報副委員長がみんなが活動しているにもかかわらず、

PRPを抜け出しました。

ヴァイオリンの練習だといってましたが、

個人的にはだと思います。

なぜならば、


2-A早く終わらんかなぁ~

と言っている姿の目撃情報があるから。笑




今度P長と

ただただポスターを電柱に貼る地獄のデートしようか。笑

いい加減自分が嫌われる理由に気づけ!!汗



まだご飯食べてないので今日のぼやきは以上です。

2008年4月10日木曜日

蓼食う虫も好きsuzuki。

広報委員のブログ担当(自称)。

suzukiです。




前回も触れたように

広報委員のレポート締め切りが迫っています。

記憶によると

今週中のハズ。

今日、

低偏差値同盟の元、話し合った結果、



wikipedia以上のモノは作れない!!

結果、明日広報委員長さんに

提出してみようと思います。











Wikipediaを印刷したモノを。

反応やいかに!!!


眠いけど甘いモノも食べたいので

アイス食べて寝ますから

今日のぼやきは以上です。

2008年4月9日水曜日

私と小鳥とすずき。みんな違ってみんないいはず。

連続コメント0記録更新中。

広報委員は友達少ないのか!?笑

金子みすゞきです。痛



今日、校長先生インタビューがありました。

いや、あったはずです。

しかし、一度はインタビューしようかとも思ったものの

PRP長としての仕事の方が山積みなので、

脱落してしまいました。

すいません…

結局、

委員長&副委員長&生徒会長

というかなりムダを省いたメンツで

インタビューが行われた模様。





そして、仕方なく生徒会室に行ってみると








広報委員多い!?

生徒会室でインタビューをした方が良いのではないかと。。笑

完全に

広報<<<<<<文化祭

でした。



overtureに

文化祭優先なんだ…

って言ったら




当たり前だぁろぉうぅぅがぁぁぁ 
お前っくぉのぉじょようきようが
わくゎっってぃえるぅのぉぉくわ~~
くぉぉをのぉ
う゛ゎぁぁかぁやろぉぐわ~~~


って 怒鳴られました。

発声法は

スーファミを蹴飛ばしてしまった時のバグに近いと思います。

空気にマヒャドです。

さすがovertureだなって思いました。



なんか疲れたので今日のぼやきは以上です。

2008年4月8日火曜日

別にすっ…ずきじゃないんだからね!?(照)

ツンデレ風自己紹介の仕方。

suzukiは本名じゃありませんよ。

ってくらいの意味です。

次、個人でブログするならタイトルはこれでいこうかと思います。笑


副委員長に

毎回タイトルが長いよね

と指摘されました。

どうも。suzukiです。




今日はタイトルの台詞をみんなに言いたかっただけなので、

特にこれといって書きたいこともないですけど、

とりあえず

広報委員長サンのメールをリスペクトしていきたいと思います。

以下メール抜粋。


4/8(火)17:54
みんなが出してくれたのを元に意識調査アンケート草案を次の会報印刷までにつくってくるんで(まだ項目案を出してない人は提出なされよ)、印刷しながらそれの検討、許可が出たら校内配布、放課後あたりに集計作業をします。
みんなレポート書いてるかぁ?今週中だぞー。


また来ました!!!♪♪♪

意識調査アンケートネタ

提出「なされよ」

ってところが「委員長ジョーク」なのでしょうか?笑

ってか

あれだけメールで追い込まれて、

まだ出さないのは、

サスガコーホーイーン。笑

きっとsuzukiも未提出者リストに載せられてると思いますので、

今日もブログで考えた項目案を発表しようと思います。



他人のメールを無許可でブログに転載するのは著作権問題になる。○か×か。

ってのはどうでしょう。

ダメなら連絡ください。



そして、意識調査アンケートネタのあとに迫り来る

『レポート』

という名の脅迫状…

suzukiは

「著作権について」という漠然としたテーマについて

調べなければなりませんが、

そんなの中学の卒業論文さえ書けなかった人には無理です!(汗

それに、このテーマを調べる人は…


偏差値が低いんです!

頼りにしてるぞ☆副委員長!



『ロンハー』見るんで今日のぼやきは以上です。

2008年4月7日月曜日

春休み中の出来事・・

猫に懐かれた。
(以下、ほとんどC'est invisibleからのコピペ)
朝、登校中の話。
自転車をこいで高良川沿いに進んでいると、菜の花に囲まれた道の向こうに、猫が一匹。
撮れるかな、と思いながら近づいたところ、にゃあにゃあいって向こうからも近寄ってくる。
そして、1mまで寄ったところで
でぇーん
と寝転びあそばす猫男爵閣下。
ははぁ、かゆいところをかけとおっしゃるのね。
野良猫に手を出すのもちょっと気がひけたので、のんきに写真を撮ってましたけど、僕との関係において逃げ隠れということが一切ない。
近所のおばさまが散歩させていた(promenait)犬に対しては、路肩ぎりぎりによって睨みを利かせてましたけど。
じゃらしたり鳴いたりしていくつかのポーズをとっていただきました。
人に慣れてる猫というのはそういう意味で有用。

菜の花と桜が美しいコラボを見せる、春の高良川でした。

1にsuzukiで、2にsuzuki。3,4がなくても5にsuzukiです。

うなぎめし野郎とovertureとかいうやつに連続更新を妨げられました。

別にいいんだけどね♪笑

委員長サンへの尊敬と副委員長への嘲笑を書きつづっております。

suzukiです。



overtureが書いていたように

広報委員会は文化祭で展示をせねばなりません。

委員長サンは、

展示を成功させるべく

様々な企画を考えていらっしゃるようです。

そのメールを一部抜粋いたします。






4/4(金)12:12
附設生にとる著作権にかんする意識調査アンケートの内容を考えておいて下さい。日曜日までに出してもらいます。




4/5(土)17:04
この間言ってた附設生意識調査アンケートの項目案を月曜日までに出して下さい。いくつだしてもいいけど最低1つは出して下さい。



4/7(月)17:59
今日中にアンケートの項目案を出していない人は出して下さい。



この締め切りに追われていく委員長サンの焦り。

日曜の予定を月曜に延ばしてくれる優しさ。

「アンケートの『内容』」→「アンケートの『項目案』」への変更。

きっと様々なことを考えてのことだと思います。







………



まぁ あまりにもメール多すぎて、メルマガ感覚でスルーしちゃってたけど。

suzukiうっかり♪笑

悪いのはsuzukiですよ。

こんなメールが来てたということに

気づいたのがついさっき。



にしても項目案ってなんでしょう…


「・CDレンタルする数と買う数多いのはどっち?」


ってのはどうでしょうか?

きっと、

委員長サンはブログも見てくれているだろうので、

いや、見ているに違いない。

むしろ見ていて欲しいので

メールはやめときますダメ?

不備があればメール下さい。





ガンバレ!委員長!きっといつか報われるさ☆

と言い残して、今日のぼやきは以上です。

雨ですか?雨ですか!

桜が散る散る。
今年度もお世話になりました。

まぁ、そんな私の戯れ言はさておき、2回目です。ホントは全員回ってから書くつもりでしたが更新を毎日確認してた所、あっという間に私の記事がトップページからザ・グッバイしておりましたので取り敢えず更新。ネタは絞り出さねーと出てこないため連続投稿はしませんよ。
文化祭がちかいもんで。
私の所属するパンフPも春休み返上で毎日朝から晩まで生徒会室に「出勤」しているのは前回述べた通りでこざいまして。
いい加減体も限界を迎えつつあります。お腹が鳴ってるのにいざご飯を食べようとするとお腹が張って…なんてこと日常茶飯事になってきました。最近ではPCの前で譫言をぶつぶつと呟くまでに。自覚しているけど止められない。
「俺、この仕事が終わったら…」なんて、分かる人にはアブナい台詞もなんなくさらりと。


…何が言いたいか??

広報委員会のレポート、まだ一行も書いてないやあははははははははは

精進します。
ではではー。

うなぎめし

柳川名物、ウナギのせいろ蒸し。
柳川らしい料理の中で、一食になることができるほぼ唯一の料理、ウナギのせいろ蒸し。
(※よかぬすは柳川出身です。)

今日
お昼に食べました。
お夜に食べました。お夜って何だ。

友達が久々の柳川だったのと、家に祖母しかいない(私情ですみません)ので仕方ないのです。
おなかが重くて面白い。


suzuki(仮)の連続更新は3でストップしました。

2008年4月6日日曜日

またまたsuzukiです。

一人暴走するかのごとく更新しております。suzukiです。

もはや日課です。






才能豊かな広報委員長さんの特技の1つに
「ポッキーを気持ち悪くたべる」

というモノがあります。

suzukiもその真髄までは知らないので

詳細は伏せさせて頂きますが
少し拝見させて頂いたところ、

目と耳を塞ぎたくなった所存でございます。




委員長的にはどうやら

ポッキーのチョコを落とし、プリッツのような形状にする



ということが目的のようです。






そこで(どこで?)
suzukiも模試前ですがあまりにも楽しくないので、

委員長さんの特技にチャレンジしてみました。




今回のターゲットはこれ(←)






















『ぷっすま』のポッキーランキングで1位だった


『Dessert pocky』の「オレンジ香るダブルショコラ」味。


まさに極太。

まさにリッチ。




そんなポッキーが

こうなる!!!↓↓





写真では伝わりづらいですが、


「太めのプリッツ」の完成です。



制作時間


10分弱。


ムダですね。実にムダだ。







食べ物で遊ぶなという批判が出てきそうですが、
味わっている時間で考えれば
通常の数十倍。
むしろ食べ物を尊重していますよ♪
気持ち悪い等の批判は
広報委員長さんによろしくお願いします。
もしくは
このブログを管理している
広報副委員長さんへ。
suzukiは責任を負いかねます。
今日の更新は以上です。

2008年4月5日土曜日

suzukiによる連続更新です。

昨日のブログの大切なトコが見にくくなってるのは、副委員長による陰謀か…?


ホントは言って欲しいくせに。。。


可愛いってのがポイントだよね。基本。

suzukiは普段可愛いとか言いませんから。




昨日だるくて書かなかったんだけど、

「広報委員長さんのお誕生日会」を開きました。

ブラックサンダーをプレゼントする予定だったけど、

なんか面白くないと言うことで、

おかしを買い込んでみんなで食べました。













JR久留米駅の待合室で
1時間くらいね。


昼ご飯直後だったから、食欲ないし…

「甘いモノ、甘辛いモノ、辛いモノ」の3つを買おうって話の流れから

つい買ってしまった「めんたいせんべい」が食べづらい×2

なぜ「辛いモノ」と言われて、

「塩辛さ」ではなく「唐辛子の辛さ」を求めたのか…

結局、「祝う」という本来の目的を忘れてしまってたし…




とにかく、

広報委員長さんお誕生日おめでとう!

きっと、嫌がらせのような行為も愛情だよ♪

今流行のツンデレですよ♪


今日のぼやきは以上です。
本当にぼやいてごめんなさい…(笑

2008年4月4日金曜日

広報委員やってます。suzuki(仮)という者です。

だいぶ前(ブログブームの前)は更新命だったのに、久しぶりなブログです。


パソコンの遅さが何とも言えないテクノストレスですが、頑張って更新しようと思います。


広報委員会は「ぼやく」ことで有名(?)ですから。


管理者が広報副委員長って不快。(笑

     赤文字に特に意味は無いです


そんな副委員長さんに言いたいことはただ1つ。







可愛い子との春は楽しいですか!?


あ、広報委員長さん、誕生日おめでとうございます♪


今日のぼやきは以上です。



ぞくぞくぞくと

投稿が増えてきて、このブログもだいぶにぎやかになりましたね。
1本書いて燃え尽きないでくださいとりあえず。
27時間を守ってくれなかった数名は、今日誕生日を迎えておめでたい横瀬から誅されます。
これは、変換ミスで本当はカタカナでチュ(ryとかではありません。

思えば、引継式まで2カ月を切っています。
引継式とは、委員長・副委員長の任期が切れる直前の行事です。
ちなみに委員の任期は前後期に従います。

この10か月、副委員長として横瀬の傘下で様々な活動に参加してきましたが・・・
・・・湿っぽすぎるので中止。

マーク模試頑張ろう。

2008年4月3日木曜日

旅行記(?)






あぁ、もうこの記事を投稿することには18になってるんだろうな。
誕生日おめでとう、おれ。
まぁそんなこんなで(?)春休み最後の投稿っぽいものを。
昔自転車にハマってたころがあって、それがなぜかこの春休みに復活しました。
最初の頃は往復15キロくらいの距離で我慢してたんだけど(ちなみに一回山口に会って「おれはそんな恰好はできねぇ」と言われた笑)、物足りなくなって少し遠出をすることに。
まぁわかる人は少ないと思うけど、「熊本山鹿自転車道」ってのがあるんよね。そこを走ることにしました。

で、当初の予定では山鹿まで行かないで植木っていうところでやめようと思ったんだけど、そこについてメーターをみると13.7キロ、「うーん、往復でぎりぎり30キロいかない……」ということで山鹿まで行くことに。
そんなこんなで山鹿に到着、片道40キロでした。山鹿に着いたのが4時ぐらいだったんで帰りは急いで帰ろうとおもってたけど、50キロすぎの地点でハプニングが。そうです、お決まりのパンクです。
あろうことかパンク修理セットを持っていってなかったから「残り30キロどうするよ……」と思いなが必死に走ってなんとか植木まで帰り着き、親に回収を頼みました(苦笑)
後日に同じルートで熊本城とかに帰りがけによったんで、いろいろと写真張っておきます。

それにしても65キロ近く走ったのに筋肉痛が来ないのはなぜだろう……。

あ、ちなみに写真は上から
・熊本山鹿自転車道の熊本→山鹿の開始地点
・植木駅
・山鹿市入り
・熊本→山鹿の到着地点
・熊本城

です

2008年3月31日月曜日

おっかなびっくり

お初にお目にかかります,ORとか名乗っている者です。誤字脱字や表現ミスは御愛嬌…というより,この記事に突っ込んだら負けですよ。
 
24時間半前に「記事を書け」との指令が下りているとは,夢にも思いませんでした(夢に見ていたらきっと何かの能力者)。そりゃないぜIocano,メールみてあちこち引っくり返しちまったじゃないか。というかRioGrandeて……まあいいや。そんなこんなで,取り敢えず手探りで書いてみている次第。
ちなみにHNは小学生の頃から使っているものです。認知度低いけれど。overture君のネーミングセンスを見習いたい所。
 
はてさて何を書こう。ここ数日の生活を書いたところで何の面白みも無さそうだ…などとつらつら考えていると,結局行き着く先は決まってるんですよ。即ちあっち系。あっちがどっちを指すのかは御想像にお任せします。ということで,周囲の記事の空気を綺麗さっぱり無視して書くぞ書くぞー。AKYです(もう古いか…)。
 
西尾維新氏と森博嗣氏の大きな共通項。それは言葉遊びに卓越していることだ――と改めて,少し前に……以下略。知ってる人にしか解らない(上に知ってる人でも楽しめそうにない)ネタなので自重します。チキンなんです。聞きたいという奇特な人は窓の外へ向かって電波飛ばしてください。
でもこれだけは言わせて欲しい。メフィスト賞受賞作は面白いものが多いのです。――続き聞きたい人は紙にその旨を書いてポケットに入れて念じましょう。目の前に現れて1時間は語ります多分。高田様とか石崎幸二氏とか以下略。

こんなことを書いては消し数学を解きまた書いては消しメフィスト賞を調べては帰ってこなくなり……などしているとどんどん時間が経っていったのです。やっぱり勝手が違う。というより棲息すべき場所が違う気がする。長いし字小さいし内容もあれだし。
以上,まだ展示の内容にノータッチないち広報委員の戯言でした(そういえば[たわごと]も[ざれごと]と同じ表記になるんだった)。ここまで読まれた方(そんな物好きな方が何人おられることか…)に感謝。

3月末日。

突然の原稿催促を受けてがあがあいってるRio Grande略してORを横目に、年度末をしめやかに過ごしたいと思います。

我々57回生は明日、高校3年生になります。

間の学年2年生の1年間は いかがでしたか。
学校行事の面で言うならば
先輩の手助けのように参加した文化祭(ioc:P名簿作成のみ)に始まり、生徒会長選挙(ioc:ポスター作り)、クラスマッチ(ioc:パンフ手伝い)や体育祭の企画運営(ioc:パンフ手伝い/名簿作成)などなど。
学習面は…… 覚えてません。模試に理科・社会が入ったのと センターのリアルチャレンジでウハウハしたくらいかな。

振り返ってみて楽しかったけど、どうも私の眼には、今日明日の境目がはっきりと映らないのです。
けじめなんて話のレベルじゃない。

でも確かに、3年生になります。
気を引き締めてまいりたいところ。

展示……?

うーん、書くネタはあるんだが……(苦笑)
まぁそれについては春休み中に書くか。
さっきやっと情報源を送りました。遅くなってすいませんね。
その代わりと言っちゃなんだけど締め切り延ばしたんでみなさんちゃんとやってきてください。
あ、ちゃんとレポート形式で出してくれよ!参考資料等も明らかにして書いてください。

さて、今日中に委員会展示と講演の紹介文を書かねば(汗)

お初に。

overtureと言います。お初に。
広報委員会の中では比較的影が薄い存在ですが、せっかくの一番記事御披露目なのでここは一つ宇治川ではないが筑紫次郎とかいう川をを先陣をきって渡って華々しく名乗りをあげてみたいと思います。もしかしたら皆一番記事を牽制しあっていただけかもしれませんが。

改めましてovertureです。アクセントは第一音節。日本古典は下手の横好き、今気になる人は大伴家持。

現在は連日生徒会室に「出勤」しています。ひたすらPCと向き合って文化祭の準備。将来就職していざ仕事に就くとこれの数倍のプレッシャーの中でひたすらPCと格闘することになるのかと思うとまぁいい社会経験なんだろーね…と空しく自分を励ます日々。

そんな現実はさておき、何かネタはないかと考えましたが今の時間が時間なので眠い眠い。
先陣はきったも何もせずに討ち取られてしまったようです。私の屍はOR氏かGarfield氏か626氏にこえていってもらう事をきたいして名乗りを終えたいと思います。夜中の異様なテンションに付き合っていただきありがとうございました。

ではではー。

2008年3月30日日曜日

更新状況について二言

・とにかく、名前が出てる人は27時間以内に何か書いてください。
・当番制にしちゃう?

2008年3月26日水曜日

HPの重量について

トップページをMHTML形式でダウンロードしたサイズをつらつら。
フラッシュとか画像とか、ちゃんと保存されてないものもありますが。
Yahoo! Japan 360KB
Vector 632KB
Wikipedia(JP) 368KB
2ちゃんねる 219KB
nVIDIA(JP) 218KB
Google (ログイン済) 37KB
デジカメWatch 1579KB
生徒会旧HP 243KB
生徒会新HP(under construction) 73KB

まぁ、そんなもんか