2008年4月16日水曜日

That's why I'm anxious

PART 1

本日午後2時半過ぎ
生徒会室で
トロイの木馬を検出しました。
はい。ワームです。

ことの発端は月曜日。(だっけ?
ぼくのパソコン(VAIO)にUSBメモリ――通称横山WHITEを挿したら、啼いたんです。
啼いたというのはウイルス対策ソフトKasperskyが、感染の警告を出したという話。
引っかかったのは autorun.inf でした。自動再生をコントロールする隠しファイル。
そこまでの経緯は
VAIOに挿す→生徒会室SOTECに挿す→VAIOに戻す
というシンプルな流れで、「んじゃSOTECがやばい」と断定。

今日になって職員室でウイルスバスター2008体験版をダウンロード。(転送が毎秒300KB弱だった)
そして恐る恐るSOTECに導入、検索をかけると……

  「処理済み 14件」

出た。正体もあらかた判明しました。
出所はわからないけど、追及しませんことよ。
今のところ有力なのは隈部PC説。

そしてわかったことは、
(1)感染PCは、ささるメディアに木馬を送り込む。
(2)感染メディアは、ささるPCに木馬ジェネレータを送り込む。
この2点が貫徹されると、あれよあれよという間に
・鴇田のPC ・中川のPC ・英樹のPC ・保健室のPC(IBM)
へ移転移転。そしてアニメPの使ってるUSBメモリはほぼ全滅。
簑原のUltraIIにも感染。
そして仕事でメディアを持ってくるいろんな人にも蔓延蔓延。
駆除に追われて大変な一日でした。

時期的には、先週WHITEを挿して使ってた分には問題なかったんですが。
いつの間にやら罹ってましたね。
皆様お気を付けください。


PART 2

夕方の職員室。
ログインできない生徒会アカウントが作られた、共用パソコン。
パスワードを暴こうと躍起になっているところへ、田久保先生登場。
「パスワードの類推してるの。スパイ映画みたいね(笑)」

それはさておいて
ありあけ新世の先生から田久保先生の不在中にお電話があったそうで。
実は4/16は

高 文 連 の 一 次 審 査 日 だったんです。

あなおそろし。
でもね、でもね。
審査日のうちに顧問に電話が入るって……
ひょっとして……
ひょっとするかも………?
ちょっぴり期待してます。

アンケート

今日講演Pの活動でアンケート集計してました。
いやぁー、時間かるねあれ。7時半までやっておわんなかったよ(苦笑)

と、そんなことをいつつも広報のみなさん、著作権に関する意識調査のアンケートやるって覚えてますか!?
ちゃんと集計には来てくれよ。
あとレポートはデータで出してくれると委員長は喜びます。


本日から徹夜記録更新に挑戦!4日連続で徹夜できたらなんか奢って(笑)
ちなみに今までの記録は2日間で3日目に寝てしまいました。