2008年6月4日水曜日

覚えてますか?suzukiです。

お久しぶりです。suzukiです。

広報委員が終わり、ページも若干気持ち悪い感じになり、

副いいんちょが更新し続けてらっしゃいますね。

面白いと思った記事を抜粋♪





…去年のクラスマッチ……人がいなかったんで女子バレーに補充出場したら…優勝しちゃったなぁ……。あれほどやるせない思いをしたことは、あれ以来なかなかないかも。まぁ、足を引っ張るわけにはいかないんですね。今年はみんなバミトントンに出てくれるようなので安心。


ば、バミトントンっ……笑

普段からヒトの揚げ足をとることを得意としてらっしゃる副いいんちょですから、

まさかミスなんてないですよね。



きっと「バミトントン」とは『バミ』を『とんとん』するものですよ♪

ここで言う『バミ』とは

『羽身』と表記するのでしょうか?

ってことは

玉に羽がついたようなやつ?

とんとんするには、

素手では厳しいでしょうから、

きっとラケットのようなものを使うのでしょう♪







………





それってバドミントンでは!?笑

もしや、


柳川の方言か!?!?笑



響き良いよね。『バミトントン』。

妙にツボだったのでネタにしてみました。




以上。

最近席が離れて副いいんちょと話すことが少ない

suzukiでした。

impulsive purchase

しょ…衝動買い……。
昨日西鉄久留米でやってた古書市で、新明解国語辞典4th Ed.を見付けました。
「かねない」の例文に惹かれて買いました。600円。後悔はしていない。

長い例文が3つ。短いものは2つ。
長いものの3つ目を紹介します。

ぼくは子供がそういう本[=漫画本]を読むことに対して少しも心配はしていない。読みたければいくらでも読むがいいと思っている。そんな本のために一生を誤る子供なら、そんな本を読まなくともやはり一生を誤り—だろうし、一人前の人間になるやつだったら、そんな本を読んだってのちのさわりにはなるまい



ヽ(´▽`)ノ

2年ぶりに

2年ぶりにケータイ水没。
といっても、風呂でいじってる最中に背中にお湯をかけたらちょっと濡れたくらいの話です。
また昔のようにパソコンに投入して様子を見ていますが、たぶん大丈夫でしょう。
むしろ耳に入った水の方が重要課題です。

2年前と違うことが一つ。
グラフィックカードの向きです。
昔は普通のケースだったんで、カードのファンのところに載せればホカホカになったんだけれども、今は逆さケース(図参照)なもんで、はんだがチクチクしてる面が上になってます。そこに金属部材(ストラップ)のぶら下がったケータイを置くのはちょっと気が引けてまして。絡まったコードに適当に乗せたら、収容されました。

Google Sketchupで作成

話は変わりますが
クラスマッチを控えて、バレーの観戦に余念がありません。女子バレーに続いて男子バレーはイタリア戦・イラン戦、そして今日の韓国戦を見ました。
越川が治ったと思ったら山本。何の話かというとサーブミスの多さ。大事なところでのサーブは、流れを左右する課題です。
スパイクは、たぶんあのメンバーではなかなか打てないので、ほどほどに練習しておきます。そういえば、明日朝から練習するんだったな。

…去年のクラスマッチ……人がいなかったんで女子バレーに補充出場したら…優勝しちゃったなぁ……。あれほどやるせない思いをしたことは、あれ以来なかなかないかも。まぁ、足を引っ張るわけにはいかないんですね。今年はみんなバミトントンに出てくれるようなので安心。

さて木曜日に迫るクラスマッチですが、天気予報では曇時々雨(3日17時発表)。もし降って競技に支障が出たら、

 誰 だ !

っていう議論になるんですが。予報は予報、いろいろ変わってるんで、ぎりぎりまで粘りましょう。
模試の後、3時間半に亙ってバド+バレーに勤しんだ「元」副委員長でした。