2008年5月21日水曜日

若さゆえのなんとやら


えー。
なんかどこか一文字違ってるようなきがする地獄から帰ってまいりました、overtureです。
いやー、それにしても私病んでますねー、あの記事は早急にピーしていただきたい。頼んだぜ副いいんちょ(笑
そして久々にきてみたらなんか鈴木が復活してるじゃないですか。相変わらず毒舌というか何と言うか。何だって冗談で流せるとはコリャまた非常ぉぉぉぉに羨ましい。
そんな彼に贈る言葉は一つ。
…がんばれ、セ○ハラ王子。
先日私のズボンにも分かれ目(というより裂け目)が生じましたので気が向いたらピラピラされてみてはいかがでしょう。もれなく蹴りを差し上げます。
まぁそんな事はさておき、いつの間にか定期も終わって広報の仕事も残すところ明日行われるであろうオガチインタビュー(後編)と印刷…(だけなのかな?)になってまいりましたね。辞世の句はFragmentsに投稿したのでここは一つ広報での私の思い出話でも…………
…特に無ぇ。
まぁ広報では私全く目立ってませんでしたし影薄かったしろくに話にも加わっていませんでしたもの。我慢我慢。
東京大の英語の小説問題に出てきそうなほどの欝展開になりそうだから話変えよ。最近思ったこと。
ひこにゃんが可愛い。可愛すぐる。
ひこにゃん?あぁ、国宝・彦根城築城400年祭のいめーじきゃらくたぁですさ。
最近所謂ゆるキャラに嵌ってきてます。動物をモチーフにしたキャラクターにどうしてこんなにも癒されるのでしょうか。不思議不思議。
他にもりらっくまとか「たまごクラブ」のアレとか…
殺伐とした社会になれば成る程人は所謂癒しというものを求めるのでしょうか、…いや違うか。私は別に殺伐とはしてないもんな、見た目の上は。

~帰ってきたsuzuki~

お久しぶりです。suzukiです。

どうやらブログが副いいんちょの独壇場となっているようなので、

それを阻止すべく参上致しました。

どうも。suzukiです。


もとい、どうやら「テュルゴー」を「トゥルゴー」とした挙げ句、

ゴートゥヘル

なんて名言を生みだしてしまったovertureを

阻止すべく参上致しました。

どうも。suzukiです。

…妬くなよ!元気だせよ!

原因はsuzukiですか!?

suzukiが女子の制服の分かれ目を

ピラピラしてたからですか!?笑

とりあえず、死なずに元気にしております。

どうも。suzukiです。


久々にブログを更新しようとしたら、

パスワードとメアドを忘れてしまった次第でありまして、

コンピュータの指示に従い、

このブログのアドレスをパソコンに打ち込んだ結果、

皆様のPCにメールが送信されてしまったようで、

結局自力でパスワードを見付けた次第でありまして、



ホントごめんなさい。。笑




で、なぜブログを再び始めたかについて。

suzukiはこのブログでは

面白さや興味深さは保証できませんが、

なんとかして広報委員会に関係あるような話を

してきた訳ですよ。

それなのに。あーそれなのに。それなのに。


サクランボ。

ってなんだよ!?笑

nimoca然り、風景然り、伊達公子然り。

なんの報告!?笑

そんな連続更新、

suzukiの名にかけて許しません♪

けど副いいんちょの記事、

ちょこちょこ面白いよね。



そんな広報委員会ですが、

ラスト『fragments』に向けて、活動中です。



こないだ、

環境委員に入るらしい生意気な後輩(笑)と話した結果、

各委員会の過ごしやすさは、委員長によって大きく左右されるということに気づきました。


うちの委員長さんは、

仕事に対して熱心な素晴らしいお方だと存じ上げております。

しかし、

講演Pの時に見ていた結果、

P長頼りない!!という罵声が。。

suzukiはそんなことないと信じています。

だからこそ、



今日行われた緒方先生へのラストインタビューで、
いかに委員長さんが頼りになるか、
観察してみました♪

インタビューの際にしゃべる人って

結構決まっているのです。

今日はずっと副いいんちょが写真をとっていたので

ほぼ委員長さんの独壇場。

suzukiは毎回話をそらしていく係だと

自負しておりますが、

今回は自重ー。

微笑み担当として、

精一杯仕事しました♪

と、なると、

ずっと委員長のターン。

定番の質問→「誰か質問ない~?」→副いいんちょに「なんか聞くことあったっけ?」→定番の質問→「誰か質問ない~?」→福いいんちょに「なんか聞くことあったっけ?」→定番の質問→‥‥‥


インタビュー終了後、

LOM「委員長あいかわらず質問考えてなかったねぇ~笑」


ヤバイ!ヤバイぞ!委員長!

なんか頼りなさげだぞ委員長!

でも大丈夫♪





今回のインタビューは前編後編制。

つまり




明日があるから!!☆

ガンバレ委員長さん!!!!!








………つづく。