今日、初日から入手しました。
nishitestu mobile card (?) 略してnimoca。
フェレットがちょっとかわいい。
西鉄久留米の定期券販売所で申込書を書いて★付きnimocaをもらうわけですが(デポジット¥500)、ついでに定期券の移行も済ませました。
1000円チャージ。
河合塾のイベントののち(nimoca無関係)、いざバスに乗ろうとすると………ない。nimocaポートのないバスでした。仕方なく今日は普通に硬貨でお支払い。
帰りの電車でいよいよ出番です。
2年前の東京旅行で使ってたsuicaと同じ動作ができるかどうか試します。
それは「財布タッチ」。
大した技じゃないんですが、改札を通るときに両手を使うか片手を使うかというのは大きな違いです。荷物を持ってたら困るし。
北側の改札(Emaxグルメ街側)から突入!
成功。
嬉しくなったので、ミスドでデニッシュリング(?)を買った後、西口から出て南口から入りました。
ひまです。
さてさて今度は降車。
徳益駅はもともと無人駅ですので、電車から降りるときは定期券を車掌(ワンマンなら運転手)に見せなければなりません。普通の切符なら手渡し。
今日の降車風景
―――2両編成の電車がゆっくりと止まり、ドアが開く。前から1つ目と2つ目のドアから、合わせて5人が歩いて出た。ワンマンの運転手に、めいめいに切符を渡したり、定期を見せたりしてホームから降りてゆく。そんな中、一人の高校生が運転手を素通りした。手に黒い財布を持ち、彼は告げた。
nimocaです。
ゆっくりと歩いてゆく先には、nimocaの読み取り機。そこに彼は財布をかざした。
ピッという電子音が鳴り、液晶パネルにはこう表示された。
残額1000円です…
そして彼はふたたび運転手の方を見やった。そこには口を、目を丸くして驚く運転手の顔があった。
運転手は小刻みに、縦に首を振った。
高校生は、ホームから延びる下り坂を歩いて行った―――
イタリックにしようかと思ったけど、やはり思いとどまりました。
季節の変わり目で風邪ひいてる人もあるようですが、気を付けてください。
今日はヘンデカメロン発行から3周年らしい。