2008年4月30日水曜日

Les deux jours sont alles...

110円のものを買うのにに1000円札入れる俺も俺、硬貨17枚を以てお釣とする自販機も自販機。


そんなこんなで、二日間は終わりました。待受Flashの最新版(4/29朝ver.)を使ってる人は、明日まで待ってみて下さい。

終わってみると、清々しいものです。もう打ち上げも何もなしでいいくらい……だけど打ち上げ出たいなァ……。
瞬時に気分一転。


昨日は委員会展示の準備に始まり、委員会展示の始末に終わりました。Flashを徹夜で作りながら片手間に校正して、学校にやや遅刻して着いてからはまとめに掛かりました。気付いてみると、一枚目(タイトル)と二枚目(PREFACE)と最終ページ(IV)という首尾、サンドイッチでいうならパンの部分だけ作ってました。バターすら塗ってない感じはさておいて。

日程が始まってから最初に買ったのは'あおのり'のキャラメルポップコーン。
以下、買った物。
・チキンサルササンドとジュース(パッション)
・焼きそば(近藤SEVEN)
・タコス(OCOTACOS)
・綿菓子と焼き鳥(べすぷっち)
・名称不明と烏龍茶(やきーず!)
あれれー 葉っぱのフレディを忘れて………いや、お腹がいっぱいだったのよホント。


写真部展示というのがありましたけど、こちらは3人で組み立ててたこともあって(写真は10人分)、見張りには誰も付きませんでしたが、予想以上の人手があったようで、嬉しいことです。

ライブ・体育館・中央ステージについては敢えてコメントしません。


二日目。昨日小野原に貸してた自転車を、朝 駐輪場で受け取ったところ、篭には彼の財布が。
それはおいといて…太鼓もストンプもゴスペルも(ダンスは見てない(汗))学校で見る以上の出来だったと思います。
そしてコーラス。
歌ってる最中は他のパートの音が 遅れて 聞こえるから、ずれてるんじゃないかとかなり心配になりましたけど、みんな同時に歌い終わってて良かったです。
委員コメントを言った後、結果発表の時は、幕内でモッチーを抱き倒しました。
キツいとかダルいとか言いながら練習に参加して、注意点やら何やらかんやら、楽屋で俺がヌコヌコしゃべったこともしっかり聞いてくれたA組の一人一人の力が、あの結果をもたらしたんだと思います。本当にありがとう。

映画……
撮影風景の印象よりも遥かに楽しめるものでした。4年目はどうなることやら。

他の学年が捌けたあとの屋内外での余韻集会は帰ったらKYという恐ろしいノリの中で進行し、一日目のネタが再来し、田中が58回生の某女子にコクり、とっくんの挨拶で終了。記念写真の時に泣いてた人々もみんないい顔になってました。


お疲れ様とは言うけれど
疲れから生まれる達成感はもう味わってるはずだから、贈る言葉はこれです。

 文化祭成功
 
 お め で と う


アニメの段階で感涙を流してたという噂のあるiocanusは、17kgの装備を背負って先程帰宅しました。

2008年4月29日火曜日

非日常は、はじまっている。

随分と久々に更新。皆さーん、元気ですかー!overtureですよー。
よかぬす君と比べると随分遅発ですが、西鉄の二番列車から更新中です。学校には6時40分くらいには着きたいな。

パンフPのスタッフカードの仕事と広報の準備という二大柱をこれから如何にこなしていくかがkeyになりそうです、この文化祭。

そしてテンションとモチベーション。そこそこ好調。
まだ絶好調…Z項超とまでは行きませんが、そこは気合いでカヴァー。iPodにbutter-flyをぶち込んで現在無限リピート中。…嗚呼、もうこれ附設の第2の校歌にしてくれ、学校のえらい人。


非日常は、はじまっている。
…「青春の終着点」を。そして今日、それを超える。

…辛くて悲しい終わり方だったら悔しいじゃないか!今日は皆全てを出し切って、終わったときにZ超を迎えられるようにしようじゃないか!


さ あ も り あ が っ て ま い り ま し た(私がな)
…腹へった

2008年4月28日月曜日

西鉄久留米前のMacにいます。

腹が減りまして。
坐ってベーコンレタスバーガーを食べながら、ちょっと後悔。

明日 バーガーいくつ食うんだよ…

なんということでしょう。

1階の私が穏やかな自省の念に駆られているうちに、2階から学生服姿の二人組(ににんぐみ)の男が階段伝いに降りてきました。その顔は……まさかの図書委員。君らも大変なんだね。

今夜は寝ません。
明朝も寝ません(予定)。
いや、あなたは寝てもいいのよ。
明日の予定…
1.6時台に登校
2.広報の準備
3.写真部のチェック
4.ヴィオロンの練習
(4'.HPorFlashの訂正)
5.S.H.R
6.店の半分を回る
7.ライブ(11:20~)
8.店の半分を回る
9.体育館演奏
10.展示の様子見
11.黒板移出
12.備品移動指導
13.おしまい(?)


LETS HAVE FUN!!

2008年4月27日日曜日

リアリスティックに

Flashやばいです。
動作確認は一通り終わりましたが、やや古い機種だと動かないかも。

展示・・・どああ。

2008年4月26日土曜日

リアルに

展示ヤバいよ

2008年4月21日月曜日

たったかたったったー

タイトルが思いつかなくて、指が動くままに打ったら上のようになりました。

本日は平日ですが、移動距離が

150km弱。

電車4本、バス1本、乗用車1回、自転車4レグの合計です。


何があったかというとテレビの収録でして。
PRPの活動の一環として、附設の文化祭のPRを行ってきたわけです。
今日はRKBの「今日感テレビ」の中の、16:45頃から放送された30秒伝言板コーナー。
直前に飯塚の火事のニュースが入ってコーナーの存亡の危機となりましたが、何とか存続。

コーラスの練習中のはずのA組の皆様に見守られながら……
事前の練習の甲斐あって、suzukiは20秒台後半でうまい具合に原稿を読み終わりまして。
「3人とも緊張してた」(A組の誰かによる)と言われながらも、役目は果たしたはずです。
そんちゃん、明日見せてね。

……。
しどろもどろで、構成も何もあったもんじゃないポストになりそうです。
仁木くん、suzuki、お疲れ様でした。

VICKS Please !

ども、声が出ないORです。咳も相変わらず止まりません。
今日はその為、携帯電話のメモ帳機能を駆使して会話をするというどこぞのキャラ的なことをしていた。PDAが欲しいと切実に思った。傍から見て痛いよな
携帯使えない時は普通に筆談。遅い上に読みにくく解りにくいという…特にPの皆御免。何とか対応してくれた皆に声を大にして言いたい。ありがとう!私声出ませんけどねヨホホホホ…
広報もOPEDも休んでしまったし。申し訳ない。

何故こんなことになったかなーと考えるとあれだ、元々の原因は乾燥。
で、乾いて開ききってない喉から無理やり大きな空気の塊を腹より送り出したつまり歌ったせいかと。
更に、喉痛めていて開かないのにも関わらず、歌う場になったら最大限の力で歌ってしまう。他でも叫ぶ怒鳴る大声でしゃべる。悪化の一途。
その結果が今の状態。阿呆としか言いようがない。

休み時間、某P長に連れられ江上先生に会いに。初めてお会いしたが彼は本当に凄い…侮りがたし、三軸修正!
そして一匙頂きました。名高いみどりのこな
某P長が「相当臭いし苦いよ」と言っていた…しかし。確かに匂いは強いし万人受けしないかもしれないが、そう変ではないそんなリアクションをしたら先生は「凄いね」と宣った。苦いことは苦いが耐えられない訳ではないP長は信じられないという顔をしていた。恐らくこちらの嗅覚と味覚がおかしいのだろう。
喋らなければ何とかなるらしい。

ところで、漢方とVICKSは併用しても問題ない…よな?飴だしね?
レモン味50個入りを買ってチェーンイーティング。

咳を止めるにはどうすればいいのだろうか。咳止めの錠剤2種にシロップ、ロキソニンまで試してみたが止まってくれなかった。
熱いお茶飲めば緩和されると聞いたが、猫舌なので難しい。…葱を喉にまいてみるか。これ風邪だっけ?
何かいい方法を知っている方は御一報下さい。

2008年4月19日土曜日

これは附設の2階の床に落ちていた500円玉を拾ったいいんちょの眼鏡のつるに住んでいたノミのポコなんて副いいんちょの発言をあざけ笑うsuzuki。

残念ながらネタは切れていませんよ♪

切れたのはsuzukiの体力。

そして

忘れてしまったパスワードとメアドに対する

suzukiの頭。

なんで編集画面が開かないのかと思ったら、

「-」と「_」を間違えてました。笑


suzukiです。



副いいんちょがのろけない発言をしてしまわれたので、

逆サイドから攻めてみようと思います。

ということで反響の大きさの余り、自重していた例の企画。






~副いいんちょと噂のあの子~
最終話「ハハッ♪」

「それならば、女をからませればいいではないか!!☆」

その言葉が思いの外、みんなの心に響いた。

「それ、ありじゃね?」

「ありかなぁ…」

「ありあり~」

それはまさに「アリアリ詐欺」。

こうなったときの集団の勢いはとどまる所を知らないものだ。

まだ桜の残る附設の坂道を、

テンション高めな

熊本組+suzuki+小林(哲)

が進む。

そしていつも行くはずの食堂によることもなく、

向かう先は2-A。

そして一言。

ピーさん、居る?」

呼び出しだ。

まさかの先輩からの呼び出しだ。

告白という感じではない。

仕事という感じでもない。

これはどれかというと乱闘の香りだ。

体育館裏じゃない分まだマシか(?)。

話を続ける。

「昨日、ヴァイオリンがあるってウソをついたっぽいヨコカンと一緒に帰ったでしょ?」

「はい。。」

「今日ヨコカンと一緒に仕事手伝ってね♪怒」

「はい。。」

副いいんちょに50のダメージ。

suzukiの攻撃。

誰にも理解できないグチ。

噂のあの子はMP(むかつくポイント)が50溜まった。(推測)

suzukiの攻撃。

「ヨコカンにピーさんから仕事するように言わないと、ピーされるよ?あんなのから」

suzukiは小林(哲)を指さした。

小林(哲)の攻撃。

「もうピーーーば良いのにと思ってるよ。笑」

噂のあの子は受け流した。

一方的に攻撃をし、脅すだけ脅して

suzuki達は逃げ出した。


-しばらくして…-

「ヨコカン仕事さぼったやろぉ~。今日デートさせてあげるから。仕事しろ。」

こうしてPRPは無事にポスター貼りを終わらせ、

副いいんちょの「のろけ」はなくなったのでした。

めでたし。めでたし。


~番外編~

それ以来、小林(哲)は噂のあの子へ話しかけるたびに

「ははっ♪」

と流されるのでした。

あはれ。あはれ。笑






そう!こうして噂のあの子に特技「ははっ♪」が生まれたのです。

どんなに相手が切れていようが面白い話をしていようが、

まずは聞き流す。

そして話が終わったかなぁ~と思われるタイミングで、

「ははっ♪」

の一言。

流された相手は

気がつけば一方的に話しかけていたことに

ただただ凹むしかないのだぁ!!


恐るべき噂のあの子…笑





suzukiは今後も2人を見守ろうと思います☆笑



以上。

ラジオにでる自信がないsuzukiでした。

NOLO CENTUM

先日書いた高文連の件ですが

なんと

一次予選通過のお知らせが今彼方舞い込んできました。

いよいよ二次予選ですが…
いかんせん解像度が足りん。

縦横2000pixelもないような画像を
全紙(45.7cm×56.0cm)サイズに伸ばすなんて無理に近い。

いろいろ補正して粘ります。

明日は九スズの練習。



suzukiのネタ切れを補うようなのろけ話は
書きません(予定)。

2008年4月18日金曜日

これは附設の2階の床に落ちていた500円玉を拾ったいいんちょの眼鏡のつるに住んでいたノミのポコ

高文連九州大会の福岡県予選の話の続報。

どうやら
一 枚 全 紙 提 出 ら し い

つまり
昨年同様
二 次 予 選 進 み ま し た
ワーイヽ(´▽`)ノ


ここからの進路
○特選(県内20点)
→昨年と同じ賞
○大賞(県内10点)
→昨年よりいい。選ばれると九州大会(コンテストではなく撮影会&品評会)へ参加!

ということで
皆様のお力添えをどうかよろしくお願いします。

会報

明日会報印刷とか言ってたけど絶対間にあわねぇ。
すまんな、高確率で月曜日に延期DA!

まぁそんな感じで(え?)展示がものすごい危機的状況です。
おいおい、こっちは間に合わないからって延期はできないぜ。おれたちの乗った電車は途中下車は不可能でぜ!?
てかマジで誰も文献で調べてないのか?めっちゃ疑問。
提出期限を延ばしまくってやったんだからいい加減提出しなさい。

2008年4月17日木曜日

suzukiなハルヒの憂鬱。(?)

もはやタイトルは気分です。笑



なんとなくニコニコ動画で、



God knows...をみつけたから。







文化祭が近づくにつれ、



本当に忙しい!!



憂鬱にもなりますよ。そりゃ。



連日8時半の電車に乗れるかどうか



ハラハラする日々。



PRPは、



いまからTV&ラジオの



メディアラッシュ












書いてたブログの記事がパソコンの不調で

ふっとんだ!!


もうやだ…

これから広報委員長さんと副いいんちょと

メッセンジャーで展示に関してミーティングです♪


展示なんてなくなってしまえばいいのに…笑

疲れたので今日のぼやきは以上です。

suzuki的限界。

疲れmaxなsuzukiです。



疲れmaxといえば広報委員長さんは

疲れすぎてテンションがおかしいのではないでしょうか。

委員長、講演P長、指揮者、ストンプの楽譜作り、ヴァイオリン…

なぜそこまで

高校生デビューをめざすのでしょうか!?笑

もう終わりなのに。。



あまりにも

「疲れたぁ~」

みたいなオーラを出しているから、

「やめたら?笑」

って言ったら、

即答ですよ。














「いや、それはない!断」

一体どうしたいのですか!?

ランナーズハイ的な?笑

さて、

文化祭までいよいよ2週間きりました。

PRPでは校内に

「男く祭まであと何日」

と貼り付けまくりました!

作業が長引いたので

○林(タ)は、帰る友達が居ないって

ず~っと嘆いてましたよ。

可哀想なタ○ト。

もういっそのこと

「小林可哀」

に改名したらいかがでしょうか。笑

意外と格好いいかも☆










以上。ぼやいたのは

HPとflashの勉強を初めて、

5分で挫折したsuzukiでした。

2008年4月16日水曜日

That's why I'm anxious

PART 1

本日午後2時半過ぎ
生徒会室で
トロイの木馬を検出しました。
はい。ワームです。

ことの発端は月曜日。(だっけ?
ぼくのパソコン(VAIO)にUSBメモリ――通称横山WHITEを挿したら、啼いたんです。
啼いたというのはウイルス対策ソフトKasperskyが、感染の警告を出したという話。
引っかかったのは autorun.inf でした。自動再生をコントロールする隠しファイル。
そこまでの経緯は
VAIOに挿す→生徒会室SOTECに挿す→VAIOに戻す
というシンプルな流れで、「んじゃSOTECがやばい」と断定。

今日になって職員室でウイルスバスター2008体験版をダウンロード。(転送が毎秒300KB弱だった)
そして恐る恐るSOTECに導入、検索をかけると……

  「処理済み 14件」

出た。正体もあらかた判明しました。
出所はわからないけど、追及しませんことよ。
今のところ有力なのは隈部PC説。

そしてわかったことは、
(1)感染PCは、ささるメディアに木馬を送り込む。
(2)感染メディアは、ささるPCに木馬ジェネレータを送り込む。
この2点が貫徹されると、あれよあれよという間に
・鴇田のPC ・中川のPC ・英樹のPC ・保健室のPC(IBM)
へ移転移転。そしてアニメPの使ってるUSBメモリはほぼ全滅。
簑原のUltraIIにも感染。
そして仕事でメディアを持ってくるいろんな人にも蔓延蔓延。
駆除に追われて大変な一日でした。

時期的には、先週WHITEを挿して使ってた分には問題なかったんですが。
いつの間にやら罹ってましたね。
皆様お気を付けください。


PART 2

夕方の職員室。
ログインできない生徒会アカウントが作られた、共用パソコン。
パスワードを暴こうと躍起になっているところへ、田久保先生登場。
「パスワードの類推してるの。スパイ映画みたいね(笑)」

それはさておいて
ありあけ新世の先生から田久保先生の不在中にお電話があったそうで。
実は4/16は

高 文 連 の 一 次 審 査 日 だったんです。

あなおそろし。
でもね、でもね。
審査日のうちに顧問に電話が入るって……
ひょっとして……
ひょっとするかも………?
ちょっぴり期待してます。

アンケート

今日講演Pの活動でアンケート集計してました。
いやぁー、時間かるねあれ。7時半までやっておわんなかったよ(苦笑)

と、そんなことをいつつも広報のみなさん、著作権に関する意識調査のアンケートやるって覚えてますか!?
ちゃんと集計には来てくれよ。
あとレポートはデータで出してくれると委員長は喜びます。


本日から徹夜記録更新に挑戦!4日連続で徹夜できたらなんか奢って(笑)
ちなみに今までの記録は2日間で3日目に寝てしまいました。

2008年4月15日火曜日

overtureごめん!

suzukiの方が一歩早かった!


連続更新なんてその気になればすぐ出来るさ☆

鈴木の居ぬ間に

ちょいと連続更新でもしてみたいと思います。こんなことしとるひまがあったらさっさとレポート書かんかいとか言われそうですが…


今日朝のHRで講演Pちょでもある我らがいいんちょことRRR氏らによる
「がばいインタビュー」(勝手に命名)
が配られましたが…

正直ビビりました。匿名とはいえ赤裸々に悩みを打ち明けろだなんて。特に「恋の悩みがありますか」だなんて。そもそも講演Pの方々にモロバレしちゃうじゃないですか。そして更には鈴木あたりに伝わって「overtureと噂のあの子」とかいう企画でも作られちゃった日にはあああああああぁぁぁぁぁ…
まさにがばいインタビュー。やってくれるぜ講演P。

てなわけで結局チキンボーイである私は全ての項目に曖昧な返答をしちゃぃました。強いて言うなら私の悩みは「悩みを打ち明けられないこと」でしょうか(笑)

今日は疲労が限界近いのでもう寝ます。皆様ご自愛ください。
ではではー。

suzuki的に紙パックの午後ティー(ミルク)は不味い。

広報の部屋のページに、

図書の部屋へのリンクが貼られました。

いやぁ…素晴らしい…

suzuki感動。。

読んだ者へ勇気を与えるあの

















































痛さw (良い意味で)



黙っていたけど、suzukiは最近悩んでいました。

広報の中、1人更新回数多いし、

きっと断トツで痛いでしょうから。

特に

「別にすっ…ずきじゃないんだからね!?(照)」

というタイトルとか…

(今回からダジャレ風タイトルは卒業します。)


自分のことsuzukiって言ってる所とか…





でも、図書の部屋見てたら

そんなこと気にならなくなってきた!!

以下、suzukiの得意技。抜粋!!





2008年3月24日

まずは紹介でも…
yayaguchi:いやぁ、ブログに出していただけるとは光栄です。

yaguchi:ていうか、この形式はなんだ?

yayaguchi:いや、模倣ですよ。詳しくは言わないけど(笑

yaguchi:ということは、ツッコミ役か…

yayaguchi:よく分かってらっしゃる(笑

yaguchi:まぁ、まずは自分の紹介をしろよ。

yayaguchi:えぇ~図書副委員長をやらせてもらっています。以上。

yaguchi:それはみんな分かってると思うんだが…

yayaguchi:それ以上言うことはないだろ?

yaguchi:まぁ特徴ないしな(苦笑。しかし、こんな駄文を誰が読むのか…

yayaguchi:今日もお仕事お疲れ様~!この駄文を読んで、もっともっとせn

yaguchi:パシーン(ハリセンで

yayaguchiを叩く音)

yayaguchi:痛いじゃないか。

yaguchi:大丈夫。ダメージは2%だから。

yayaguchi:あれ、もっとツッコむべき所が…

yaguchi:パシーン(ハリセンでyayaguchiを以下略)

yayaguchi:打っていいのは、打たれる覚悟のあるヤツだけだ。

yaguchi:さっきは洗濯、お掃除、虎の巻!って言おうとしたんだよな?

yayaguchi:は?お掃除?そんなの介護ロボにでも任せればいいだろう。

yaguchi:暴走するけどな。

yayaguchi:優秀な執事が止めてくれるさ(笑

yaguchi:はぁ…、最初はこんな感じだけどこれからは普通に行こうと思います。ではまた!

yayaguchi:絶望した!本人に無許可で終わらせるyaguchiに絶望した!

yaguchi:じゃあなんか締めくくりの言葉を言えよ。

yayaguchi:この次も、サービス、サービスぅ!

yaguchi:満足?

yayaguchi:ぷいにゅ。





いやぁ~流石suzukiや広報委員長さんが

かつてmsnメッセンジャーで

「マスター」

とリスペクトしていたあの伝説の


マスターyayaguchi!

まさかのブログ

「ぷいにゅ」締め。笑

またそれに対する副いいんちょのコメントが

「ぷいにゅ」

って。。笑

流行ってんのか!?ぷいにゅ流行ってんのか!?汗





そんな中、 (以下抜粋)

それにしても今日は朝からびっくりしました(分かる人には分かる?)
非日常は面白いはずですが今日のはちょっと恐かったです。。笑
PRPさんお仕事頑張って下さい♪
成り行きで男く祭のポスター張りをお手伝いしました。
9枚ほど。無駄に晴れていて暑かったです・・・
朝といえば今日は登校中に英語の訛りの話になったので「today」について普通読み方は「トゥデイ」ですが豪州では「トゥダイ」になるんですねそこから。
I go to school today.
これを豪州読みすると
I go to school トゥダイ
.↓↓↓
I go to school to die....
・・・・・・だから何なんだ って話ですが。
こう聞こえたりするのか?と思うと落ち着いて眠れませんよね。ね。


そう!suzukiのブログでおなじみの

「噂のあの子」です。

なんとも副いいんちょ的といいますか、

○久保先生の授業で聞いたような

広報委員的ブログかとおもいきや、

問題はこの後の一文。


ありえない なんてことは ありえない。・・・ネタ分かるかな。。


………


ここに来て『ハガレン』ネタかッ!?

やっぱり図書委員さんでした。







なんだかんだ言いましたが、

図書委員さん、

今後ともよろしくお願いしますね♪



「副いいんちょと噂のあの子」は諸事情により休載いたします。



以上。suzukiでした。










ぷいにゅ!!!(?)

2008年4月14日月曜日

最近物騒だからね、気をつけて帰ろうね。

…と仰ってたのは生徒会室の扉の写真だったでしょうか。今日近所で殺人事件が起きました。私も通る道で。

これまでニュースで報道されてるのをいかにも他人ごとのように見ていましたがいい加減気持ちを切り替えなければならないようです。殺人事件のリアリティを眼前に突きつけられた感があり対応にこまっております
そういえば少し前に学校のすぐ近くでも起こっていましたね。

そうは言っても私は今取り敢えず広報委員会展示を仕上げなければならない。
前調べたクリエイティブコモンズに関する予備知識は今回全く役に立ちそうもないから、どーでも良い話一からのスタートっぽいです。きつい。
今回のでCコモンズについて書いてくれた人がもしいてくれたなら嬉しいな…( ´・ω・)


…カーテンを寄せて窓を開ける。
ヘリコプターの音はどうやらおさまったようだが…。

桜suzuki。

気がつけば、もう桜も終わりです。

すること山積みなsuzukiです。


これを見ている人の大半がご存じでしょうが、

suzukiは広報委員と同時に

PRP長を務めております。


そんなPRP長の元には

さまざまなFAXが送られてきて、

「問題はないでしょうか?」

と原稿チェックを要求されます。

そんな中

いままでで一番問題があったのは、

これだと思います。

某広報委員顔面崩壊の図。


スゲェ 気持ち悪くなったモナリザみたい。笑

suzukiはみんなにこれを見て欲しくて、

わざわざ重いPRPのファイルを

持って帰りました!

ちなみにこれは綺麗になって

月刊久留米に載せられました。

正しい写真が見たい人は、

そちらをチェケラ♪










~副いいんちょと噂のあの子~

第2話「仕事<<<あの子」

「横山といえば、あいつ仕事さぼりやがったんだよなぁ~」

自然と話題は前日の放課後のことへ。

彼は前日しれ~っと

「あ。用事あるんで先帰りま~す。」

とみんなが作業を続けている中、突然言いだし、

それを不審に思ったP長が問いただすと

「え、いや、ヴァイオリンが…」

と怪しい様子で1人帰ってしまったのだ。

「あれは怪しかったよなぁ~」

PRP一同。

「2-A早く終わらないかなぁ~とか言ってたしなぁ~」

PRP一同。

「あいつが積極的に動くのは女が絡むときだけだもんなぁ~」

PRP一同。

………

………

………

P長「それならば、女を絡ませれば良いではないか!!☆」

ニヤリ。






続く。


くりぃむナントカなくなってもう眠いので、

今日のぼやきは以上です。


あれから2時間。

高文連出展の写真を選んで印刷してたらこんな時刻に。
タイトルはまだ考えてません。

古いカメラで撮った分が、解像度不足で落選しないことを祈ります。

58回生って誰か減ったの??

suzuki的時間⑤

眠い… 数丙してない…

ってか 気づいたら

この夜の間に牛乳1リットルくらい飲んでる!!

意識はもうろうとしてますし、

コンタクトも限界に近づいているので、

今日のぼやきは以上です。(本日2度目)

おやすみなさい♪

suzuki的時間④

寒いから靴下を履こうか思ったら、

片方しかない靴下がいっぱい!!汗

写真↓+1コありました。

せっかくの委員長さんのブログを

靴下なんかで塗り替えてしまって、すいません。。

本当にすいません。。


無題

どうでもいいけどタイトル考えるのって結構大変だと思う。
まぁそれはいいとして、最近メールの抜粋をよくやられる委員長です。
レポートの件について一つ言わせてもらうと、みんなネットに頼りすぎじゃないか!?本を読んだやつはいないのか!?

とりあえず、広報のブログなにの顔を出さない委員長ってどうよと思い投稿しました(笑)

2008年4月13日日曜日

suzuki的時間③

『堂本兄弟』に中川翔子が!

いまのsuzukiはしょこたんブログ的暴走中だと気づきました。


でも、めげない!!☆

suzuki的時間②

タイトル長いsuzukiとしては、

『広報の部屋』

ってのはどうしても『徹子の部屋』が思い浮かんで

気持ちが悪い…

『広報の部屋(試験運用中)』の方が落ち着く。。

名前変えよう~

『suzuki他数名の部屋』

とかどう?笑




はい。調子のりました…謝

改称しました。

無断で改称しました。
広報の部屋(試験運用中) 改め 広報の部屋
設立からしばらく経って、軌道に乗ってきたと判断したため、試験運用期間は終了です。
今後ともよろしくお願いします。

suzuki的時間①

昔、ブログをしていました。

最近またブログを更新しているので

前のブログを見直していたところ、

イタイ!!!

そんなsuzukiのブログですが、

いくつか自分でシリーズのようなモノを作っていて、

その1つが

「suzuki的時間」

その内容は

1時間おきくらいに頻繁に更新するというもの。


ということで、

今日は夜遅くまで起きてそうなので

この場でそれをやっちゃいたいと思います♪

はっきりして欲しい。

久留米の天気が凄く微妙だった。降っているよーないないよーな…
間の悪いことに傘を持っておらず、歩く事も考え一応購入。なんか平べったくて軽い折り畳み傘525円。持ち手の部分に「特許・意匠登録済」とか書いてある。何の特許なんだ。平べったいつくりだろうか。…結局使わなかった。

そう言えば今日は、パンフで面白い感じになっているであろう池ちゃんの誕生日。見ている訳がないけれど、この場を借りて祝います。おめー。
そしてついでにoverture君、パンフお疲れー。

あ、レポート……
昨日委員長に2枚のプレゼントは届いたのだろうか。あんなんでいいのだろうか。丸写しではないぞ、色々書いてみたぞ。
勿論あくのごんげジャスOoクのことは他の人が書いているだろうし。まことさまが凄いのをお書きになられたそうだし。他に、最近睡眠時間が必要なORに書けることなどないだろう。
まあ、あれで足りないとのたまうのならば、罰則規定の項も噛み砕くよ?倒れそうだけど…必要なら今夜9時半までに何らかの連絡下さい。下敷きこすって頭に近づけてもこちらには届きませんがね。無茶ぶり?知りませんずっと眠いんです

…やはり色々間違っている気がする。自重します。
それでは。suzukiさんの投稿に期待しつつ…

すずきの涙(微量ではない)

幼稚園の頃。

suzukiは一度泣くとムキになって暴れ出す。

と恐れられていました。

どうも。suzukiです。



overtureへ。

ネタは自然と出るモノではなくて、作り出すモノだと思いますよ。

そんな君も


Let`s wikipedia!

suzukiのブログは

ウィキペディアを応援しています♪


委員長さんが怒りだすので、

wikipedia関連の話はこのくらいにしておいて、

委員会展示、

どうなるんでしょうね。


overtureは

文化祭の仕事が終わって、

自習したり、パソコンいじったりする余裕があるようなので

きっと素晴らしいレポートが出来るのでしょうね☆




以下。今日の本編。


~副いいんちょと噂のあの子~
第一話「独裁者スイッチ」

朝、それは一日の始まり。

朝、それは爽やかな時間。

朝、それは小林(哲)がメンチを切りながら歩く頃。

suzuki達がいつも乗るバスに、

小林(哲)が乗り込んできた。

自分は列の後ろの方で並んでいたのにもかかわらず、

いまや最上級生の彼は、

周囲の附設生に対して

この上ない威圧感を発しながら

ぐんぐんsuzuki達の居るバスの後ろ座席へ

迫りよってくる。


「お前、機嫌悪すぎるんだよ~」

周囲からの忠告にキョトン顔の小林(哲)


「え!?マジで無意識だったんだけど?」

酷い!酷すぎるぞ!小林(哲)!!

無意識であの顔は

不良としか思えない!

そんなツッコミもさておき、

「俺は横山に対してはもっと切れられる!」

と何故か、したり顔の小林(哲)。



続く。






本当は今日もうちょっと書きたいことあったんだけど、

ネタ写真がないので、今日のぼやきは以上です。


ということで、明日のブログはちょっと長くなるかもデス。

人の顔はどう変わるのか

某委員によってめちゃくちゃに書かれてる副委員長です。

附設へやって来たのは2003年。
早いもので、5年が過ぎました。
5年間をともにしてきた仲間には、2001年から知ってる人や2002年に知った人もあります。
彼らの昔を思い出してみると、その変化にびっくり。
許可が出たので掲載してみます。

図書委員長の6年~
photos 1
-2002年8月 全教研合宿(於 龍登園in佐賀)-



やんちゃ盛りの悪ガキでした。


photos 2
-2003年1月 受験旅行(通称:冬季合宿; 神戸~東京)-


まだかわいい。

photos 3
-2003年11月 校外学習(鹿児島)-


眼鏡をかけてちょっとお兄さんに。

photos 4
-2005年4月 歓迎遠足(高良山)-



ちょっと骨格が成長。現在の姿の原型ができてくる。

photos 5
-2005年 9月 体育大会-

この時期、一気にごつくなる。

photos 6
-2007年 12月 スキー旅行-

間がかなり空いてしまったけど、完成型。
以上。
人間の成長って、恐ろしいものです。
あんなにあどけない表情を見せていた図書委員長も、今となっては……。
ページを重くしてごめんなさい。

桜の花は人を狂わすというけれど。

あ、満月の話だったかなぁ。これ。
てか写真桜ですらねぇし。

どうも、パンフPで溜まっていたストレスをスズキ君にぶっつけて精神的にバリバリ健康な、overtureです。それにしても皆さんお疲れさまです、私は先に修羅場を離脱しますよ。
さてさて、パンフも無事納品できたし後は文化祭まで呑気に自習とかパソコンとかしながら待っとこ〜

え、「著作権についての具体的な事例について」だって。あぁあったねそんな仕事。
てなわけでパンフも一段落着いたことだし今日から始めますかな、とパソコンを立ち上げる。まずは最近の流行りどころかな、youtubeでも調べるか。
……youtubeに入り浸りになっていましたあはははははは
そして今に至る。ま、いいか。

Wikipediaがあるし。


さてさて、私コーラスでもしかして気胸が再発したかもしれません。横になると胸に針が刺さるような痛みが少々…
取り敢えず安静にしときます。練習中に声が出てなくても見逃してくれよう、いいんちょさん。


どうやらこの広報の日記、じわりじわりとスズキ君色が強くなってますね、私overtureと比べてネタが出やすいみたいで。羨ましい奴め…
取り敢えず、626さんとgarfieldさんが来るのを忍耐強く待ちながら投稿していくことにします。てかそもそも誰だろ。消去法でいけば…

皆様ご自愛ください
ではではー。

2008年4月12日土曜日

proportional propeller

広報委員やってます。suzuki(仮)という者です。
1にsuzukiで、2にsuzuki。3,4がなくても5にsuzukiです。
別にすっ…ずきじゃないんだからね!?(照)
私と小鳥とすずき。みんな違ってみんないいはず。
蓼食う虫も好きsuzuki。
蓼食う虫も好きsuzuki2。
けい、けい、suzukiの刑~。




PRPのみなさま
暑い上に紫外線が照りつける中のポスター貼り、お疲れさんでした。
経緯がどうであれ(笑)、楽しく作業できたと思います。
行程をたどってみたら、およそ12km。
3号線の諏訪野町付近に鳥栖まで12kmと書いた標識が立ってたけど、そんなもんです。
ちなみに自宅から学校まで直線で20km弱なので、その道のりの3分の1くらいは12kmで達成してるかも。



サイト(生徒会)とサイト(文化祭)とflashとレポート仕上げなきゃ……。

けい、けい、suzukiの刑~。

タイトルはsuzukiといえども、

軽自動車の販売でおなじみのメーカー

ではないよって位の意味です。


どうも。

連続更新をorに妨害されたsuzukiです。




一連のwikipedia騒動の結果、

酷い仕打ちを受けております。

主犯格は宮尾さんだよ?委員長。笑

っていうことに。

宮尾さんはweb見れないらしいから♪

以下、例のごとく、委員長さんメールの抜粋。


4/12(土)16:19
レポートの提出期限は今日までなんだが、提出率が悪すぎるんですけど。頼むから来週の頭までには出してくれ。もちろん資料だけコピーして出すとかダメだから、そこんとこちゃんと考えるように。調べた事を俺らなりの視点でまとめなかったら意味ないから。




委員長さん、

かなり引きずっちゃってる!?笑

メールの半分以上が

wikipedia騒動についてです。笑

余波でかいねぇ…

どうやら

スミ君がかなりのとばっちりを食らった模様。



「俺らなりの視点」

か…

なるほどなぁ…

やっぱりwikipediaに載ってるくらいの一般論は

ダメですよね。

さすが委員長さんは良いこと言います。







…あれを出してみるか。。☆







以下。『副いいんちょと噂のあの子』のコーナー☆

~副いいんちょと噂のあの子~

朝、それは一日の始まり。

朝、それは爽やかな時間。

朝、それは小林(哲)がメンチを切りながら歩く頃。

副いいんちょの知らない所で、あの子に危機が迫りよっていた…











全米も驚愕(したとかしてないとか)の

ラブストーリーが今ここに!!


coming soon…





元カノにPRPで使うからチャリ貸してくれとメールしたら、シカトされ、

「「超」バイトしてた!!!」

「超」バイトって!?どういう状態!?Σ( ̄□ ̄;怒

っていうイザコザが繰り広げられてめんどうなので、

今日のぼやきは以上です。

2008年4月11日金曜日

力尽きた。

どうも、病み上がり状態のORです頭は常に病んでるけどな

委員長、もう色々無理です。
著作権法の一部を噛み砕いて書いた所で力尽きました。
2頁にもなってない気がするけれど、これが今の自分の精一杯です。

とにかく心身ともに上手く動いてくれないんだ。

校舎裏の桜と一緒に散っていきたい。散ーったはーなーびーらはー あとは土へと還るだけ…
花といえば咄嗟に梅!とか言いたくなる…のは、生まれてくる時代を間違えたからだろうか。そうに違いない。誰か早くタイムマシンを開発してくれその前にレポートを代わりに書き足してくれ

同じ所担当のメンバがどの程度やったのかは定かではないけれども…御免なさいこのまま提出します多分。条文を無駄に読んだ努力を認めてやって。



suzukiさんの連投5を阻止したぞやほーい誰か止めて助けて下さい
眠気でテンションがおかしいORでした…ではこれにて。

蓼食う虫も好きsuzuki2。

また一人で連続更新中。

suzukiです。



~昨日までのあらすじ~
文化祭展示のため、「著作権とは」というテーマでレポートを書かなければならなくなったsuzuki&sumi&miyao。成績が決して良いとはいえない3人は「著作権なんてくそくらえ」の思いでwikipediaを印刷して提出することを決意。だってあきらかにwikipedia>>>3人のレポートなんだもの…




……やっぱり委員長さんに怒られました。

宮尾さんにはあんま怒ってなかったのに…

むしろウケてたのに。。。

一人だけか…

ストーカーのごときガンつけを食らいました。

ってか なぜ原武君から怒られる!?笑

個人的には

スミ&ミヤオも怒られるべきだと思います。


けど、やっぱり3人ががんばったところで、

無数の人が書き上げたwikipediaには敵わないので

怒られるべきではないと思います。

suzuki達は精一杯頑張りました。

プリンターの調子わるくて印刷に20分くらいかかるし、

コーラスの練習の時間を割いて提出したりしましたから。



出来れば明日もなにか提出しようと思います。










ここからはPRP長として言わせてもらいます。

広報副委員長がみんなが活動しているにもかかわらず、

PRPを抜け出しました。

ヴァイオリンの練習だといってましたが、

個人的にはだと思います。

なぜならば、


2-A早く終わらんかなぁ~

と言っている姿の目撃情報があるから。笑




今度P長と

ただただポスターを電柱に貼る地獄のデートしようか。笑

いい加減自分が嫌われる理由に気づけ!!汗



まだご飯食べてないので今日のぼやきは以上です。

2008年4月10日木曜日

蓼食う虫も好きsuzuki。

広報委員のブログ担当(自称)。

suzukiです。




前回も触れたように

広報委員のレポート締め切りが迫っています。

記憶によると

今週中のハズ。

今日、

低偏差値同盟の元、話し合った結果、



wikipedia以上のモノは作れない!!

結果、明日広報委員長さんに

提出してみようと思います。











Wikipediaを印刷したモノを。

反応やいかに!!!


眠いけど甘いモノも食べたいので

アイス食べて寝ますから

今日のぼやきは以上です。

2008年4月9日水曜日

私と小鳥とすずき。みんな違ってみんないいはず。

連続コメント0記録更新中。

広報委員は友達少ないのか!?笑

金子みすゞきです。痛



今日、校長先生インタビューがありました。

いや、あったはずです。

しかし、一度はインタビューしようかとも思ったものの

PRP長としての仕事の方が山積みなので、

脱落してしまいました。

すいません…

結局、

委員長&副委員長&生徒会長

というかなりムダを省いたメンツで

インタビューが行われた模様。





そして、仕方なく生徒会室に行ってみると








広報委員多い!?

生徒会室でインタビューをした方が良いのではないかと。。笑

完全に

広報<<<<<<文化祭

でした。



overtureに

文化祭優先なんだ…

って言ったら




当たり前だぁろぉうぅぅがぁぁぁ 
お前っくぉのぉじょようきようが
わくゎっってぃえるぅのぉぉくわ~~
くぉぉをのぉ
う゛ゎぁぁかぁやろぉぐわ~~~


って 怒鳴られました。

発声法は

スーファミを蹴飛ばしてしまった時のバグに近いと思います。

空気にマヒャドです。

さすがovertureだなって思いました。



なんか疲れたので今日のぼやきは以上です。

2008年4月8日火曜日

別にすっ…ずきじゃないんだからね!?(照)

ツンデレ風自己紹介の仕方。

suzukiは本名じゃありませんよ。

ってくらいの意味です。

次、個人でブログするならタイトルはこれでいこうかと思います。笑


副委員長に

毎回タイトルが長いよね

と指摘されました。

どうも。suzukiです。




今日はタイトルの台詞をみんなに言いたかっただけなので、

特にこれといって書きたいこともないですけど、

とりあえず

広報委員長サンのメールをリスペクトしていきたいと思います。

以下メール抜粋。


4/8(火)17:54
みんなが出してくれたのを元に意識調査アンケート草案を次の会報印刷までにつくってくるんで(まだ項目案を出してない人は提出なされよ)、印刷しながらそれの検討、許可が出たら校内配布、放課後あたりに集計作業をします。
みんなレポート書いてるかぁ?今週中だぞー。


また来ました!!!♪♪♪

意識調査アンケートネタ

提出「なされよ」

ってところが「委員長ジョーク」なのでしょうか?笑

ってか

あれだけメールで追い込まれて、

まだ出さないのは、

サスガコーホーイーン。笑

きっとsuzukiも未提出者リストに載せられてると思いますので、

今日もブログで考えた項目案を発表しようと思います。



他人のメールを無許可でブログに転載するのは著作権問題になる。○か×か。

ってのはどうでしょう。

ダメなら連絡ください。



そして、意識調査アンケートネタのあとに迫り来る

『レポート』

という名の脅迫状…

suzukiは

「著作権について」という漠然としたテーマについて

調べなければなりませんが、

そんなの中学の卒業論文さえ書けなかった人には無理です!(汗

それに、このテーマを調べる人は…


偏差値が低いんです!

頼りにしてるぞ☆副委員長!



『ロンハー』見るんで今日のぼやきは以上です。

2008年4月7日月曜日

春休み中の出来事・・

猫に懐かれた。
(以下、ほとんどC'est invisibleからのコピペ)
朝、登校中の話。
自転車をこいで高良川沿いに進んでいると、菜の花に囲まれた道の向こうに、猫が一匹。
撮れるかな、と思いながら近づいたところ、にゃあにゃあいって向こうからも近寄ってくる。
そして、1mまで寄ったところで
でぇーん
と寝転びあそばす猫男爵閣下。
ははぁ、かゆいところをかけとおっしゃるのね。
野良猫に手を出すのもちょっと気がひけたので、のんきに写真を撮ってましたけど、僕との関係において逃げ隠れということが一切ない。
近所のおばさまが散歩させていた(promenait)犬に対しては、路肩ぎりぎりによって睨みを利かせてましたけど。
じゃらしたり鳴いたりしていくつかのポーズをとっていただきました。
人に慣れてる猫というのはそういう意味で有用。

菜の花と桜が美しいコラボを見せる、春の高良川でした。

1にsuzukiで、2にsuzuki。3,4がなくても5にsuzukiです。

うなぎめし野郎とovertureとかいうやつに連続更新を妨げられました。

別にいいんだけどね♪笑

委員長サンへの尊敬と副委員長への嘲笑を書きつづっております。

suzukiです。



overtureが書いていたように

広報委員会は文化祭で展示をせねばなりません。

委員長サンは、

展示を成功させるべく

様々な企画を考えていらっしゃるようです。

そのメールを一部抜粋いたします。






4/4(金)12:12
附設生にとる著作権にかんする意識調査アンケートの内容を考えておいて下さい。日曜日までに出してもらいます。




4/5(土)17:04
この間言ってた附設生意識調査アンケートの項目案を月曜日までに出して下さい。いくつだしてもいいけど最低1つは出して下さい。



4/7(月)17:59
今日中にアンケートの項目案を出していない人は出して下さい。



この締め切りに追われていく委員長サンの焦り。

日曜の予定を月曜に延ばしてくれる優しさ。

「アンケートの『内容』」→「アンケートの『項目案』」への変更。

きっと様々なことを考えてのことだと思います。







………



まぁ あまりにもメール多すぎて、メルマガ感覚でスルーしちゃってたけど。

suzukiうっかり♪笑

悪いのはsuzukiですよ。

こんなメールが来てたということに

気づいたのがついさっき。



にしても項目案ってなんでしょう…


「・CDレンタルする数と買う数多いのはどっち?」


ってのはどうでしょうか?

きっと、

委員長サンはブログも見てくれているだろうので、

いや、見ているに違いない。

むしろ見ていて欲しいので

メールはやめときますダメ?

不備があればメール下さい。





ガンバレ!委員長!きっといつか報われるさ☆

と言い残して、今日のぼやきは以上です。

雨ですか?雨ですか!

桜が散る散る。
今年度もお世話になりました。

まぁ、そんな私の戯れ言はさておき、2回目です。ホントは全員回ってから書くつもりでしたが更新を毎日確認してた所、あっという間に私の記事がトップページからザ・グッバイしておりましたので取り敢えず更新。ネタは絞り出さねーと出てこないため連続投稿はしませんよ。
文化祭がちかいもんで。
私の所属するパンフPも春休み返上で毎日朝から晩まで生徒会室に「出勤」しているのは前回述べた通りでこざいまして。
いい加減体も限界を迎えつつあります。お腹が鳴ってるのにいざご飯を食べようとするとお腹が張って…なんてこと日常茶飯事になってきました。最近ではPCの前で譫言をぶつぶつと呟くまでに。自覚しているけど止められない。
「俺、この仕事が終わったら…」なんて、分かる人にはアブナい台詞もなんなくさらりと。


…何が言いたいか??

広報委員会のレポート、まだ一行も書いてないやあははははははははは

精進します。
ではではー。

うなぎめし

柳川名物、ウナギのせいろ蒸し。
柳川らしい料理の中で、一食になることができるほぼ唯一の料理、ウナギのせいろ蒸し。
(※よかぬすは柳川出身です。)

今日
お昼に食べました。
お夜に食べました。お夜って何だ。

友達が久々の柳川だったのと、家に祖母しかいない(私情ですみません)ので仕方ないのです。
おなかが重くて面白い。


suzuki(仮)の連続更新は3でストップしました。

2008年4月6日日曜日

またまたsuzukiです。

一人暴走するかのごとく更新しております。suzukiです。

もはや日課です。






才能豊かな広報委員長さんの特技の1つに
「ポッキーを気持ち悪くたべる」

というモノがあります。

suzukiもその真髄までは知らないので

詳細は伏せさせて頂きますが
少し拝見させて頂いたところ、

目と耳を塞ぎたくなった所存でございます。




委員長的にはどうやら

ポッキーのチョコを落とし、プリッツのような形状にする



ということが目的のようです。






そこで(どこで?)
suzukiも模試前ですがあまりにも楽しくないので、

委員長さんの特技にチャレンジしてみました。




今回のターゲットはこれ(←)






















『ぷっすま』のポッキーランキングで1位だった


『Dessert pocky』の「オレンジ香るダブルショコラ」味。


まさに極太。

まさにリッチ。




そんなポッキーが

こうなる!!!↓↓





写真では伝わりづらいですが、


「太めのプリッツ」の完成です。



制作時間


10分弱。


ムダですね。実にムダだ。







食べ物で遊ぶなという批判が出てきそうですが、
味わっている時間で考えれば
通常の数十倍。
むしろ食べ物を尊重していますよ♪
気持ち悪い等の批判は
広報委員長さんによろしくお願いします。
もしくは
このブログを管理している
広報副委員長さんへ。
suzukiは責任を負いかねます。
今日の更新は以上です。

2008年4月5日土曜日

suzukiによる連続更新です。

昨日のブログの大切なトコが見にくくなってるのは、副委員長による陰謀か…?


ホントは言って欲しいくせに。。。


可愛いってのがポイントだよね。基本。

suzukiは普段可愛いとか言いませんから。




昨日だるくて書かなかったんだけど、

「広報委員長さんのお誕生日会」を開きました。

ブラックサンダーをプレゼントする予定だったけど、

なんか面白くないと言うことで、

おかしを買い込んでみんなで食べました。













JR久留米駅の待合室で
1時間くらいね。


昼ご飯直後だったから、食欲ないし…

「甘いモノ、甘辛いモノ、辛いモノ」の3つを買おうって話の流れから

つい買ってしまった「めんたいせんべい」が食べづらい×2

なぜ「辛いモノ」と言われて、

「塩辛さ」ではなく「唐辛子の辛さ」を求めたのか…

結局、「祝う」という本来の目的を忘れてしまってたし…




とにかく、

広報委員長さんお誕生日おめでとう!

きっと、嫌がらせのような行為も愛情だよ♪

今流行のツンデレですよ♪


今日のぼやきは以上です。
本当にぼやいてごめんなさい…(笑

2008年4月4日金曜日

広報委員やってます。suzuki(仮)という者です。

だいぶ前(ブログブームの前)は更新命だったのに、久しぶりなブログです。


パソコンの遅さが何とも言えないテクノストレスですが、頑張って更新しようと思います。


広報委員会は「ぼやく」ことで有名(?)ですから。


管理者が広報副委員長って不快。(笑

     赤文字に特に意味は無いです


そんな副委員長さんに言いたいことはただ1つ。







可愛い子との春は楽しいですか!?


あ、広報委員長さん、誕生日おめでとうございます♪


今日のぼやきは以上です。



ぞくぞくぞくと

投稿が増えてきて、このブログもだいぶにぎやかになりましたね。
1本書いて燃え尽きないでくださいとりあえず。
27時間を守ってくれなかった数名は、今日誕生日を迎えておめでたい横瀬から誅されます。
これは、変換ミスで本当はカタカナでチュ(ryとかではありません。

思えば、引継式まで2カ月を切っています。
引継式とは、委員長・副委員長の任期が切れる直前の行事です。
ちなみに委員の任期は前後期に従います。

この10か月、副委員長として横瀬の傘下で様々な活動に参加してきましたが・・・
・・・湿っぽすぎるので中止。

マーク模試頑張ろう。

2008年4月3日木曜日

旅行記(?)






あぁ、もうこの記事を投稿することには18になってるんだろうな。
誕生日おめでとう、おれ。
まぁそんなこんなで(?)春休み最後の投稿っぽいものを。
昔自転車にハマってたころがあって、それがなぜかこの春休みに復活しました。
最初の頃は往復15キロくらいの距離で我慢してたんだけど(ちなみに一回山口に会って「おれはそんな恰好はできねぇ」と言われた笑)、物足りなくなって少し遠出をすることに。
まぁわかる人は少ないと思うけど、「熊本山鹿自転車道」ってのがあるんよね。そこを走ることにしました。

で、当初の予定では山鹿まで行かないで植木っていうところでやめようと思ったんだけど、そこについてメーターをみると13.7キロ、「うーん、往復でぎりぎり30キロいかない……」ということで山鹿まで行くことに。
そんなこんなで山鹿に到着、片道40キロでした。山鹿に着いたのが4時ぐらいだったんで帰りは急いで帰ろうとおもってたけど、50キロすぎの地点でハプニングが。そうです、お決まりのパンクです。
あろうことかパンク修理セットを持っていってなかったから「残り30キロどうするよ……」と思いなが必死に走ってなんとか植木まで帰り着き、親に回収を頼みました(苦笑)
後日に同じルートで熊本城とかに帰りがけによったんで、いろいろと写真張っておきます。

それにしても65キロ近く走ったのに筋肉痛が来ないのはなぜだろう……。

あ、ちなみに写真は上から
・熊本山鹿自転車道の熊本→山鹿の開始地点
・植木駅
・山鹿市入り
・熊本→山鹿の到着地点
・熊本城

です