2008年5月31日土曜日

再び

もうあと数分で正式に任期が切れます。
いままで一年間本当にありがとう!!最高の活動だったぜ!!

2008年5月29日木曜日

任期

僕とヨコカンの任期はあと2日で正式に切れます。
長かったなぁ……。
でも一応このブログは残ることになってるので、今まで通りみなさん投稿しちゃってください。

2008年5月26日月曜日

傷好きsuzuki

タイトルは回文です。

きずすきすずき

ね?回文でしょ?

特に意味はありませんよ。

傷好きなんて変態でもありませんから。笑






広報委員、終わりましたね。

人気はまだあるのですが、

もとい、

任期はまだあるのですが。

今日配られた『FRAGMENTS』

3-Aの古紙回収BOXには

1つも入っていませんでした。

泣けてきますね。なんとなく。

ん?

むしろ入ってる方が泣けるのか?笑

きっとどちらも泣けるのでしょう。



「『FRAGMENTS』読みましたよ!」

って、何人かの元PRPな後輩が言ってくれました。

良い後輩達だな!?まったく。

感想言ってくれるのは嬉しいんだけど、

あの文章を「読みましたよ」って言われても、

なんかハズイ。

ろくな文章書いてませんよ。。。


「『副委員長の公式』覚えましたよ!キラーン」

みたいなメールとか来ました。笑

ダメだぞ!?

副委員長は反面教師だからね!?

恋愛>>委員会

みたいになるなよ!?


せめて

恋愛≧委員会

くらいで。笑

これを次期委員会の法則にして欲しいモノです。




どうでもいいけど、

次期広報委員長は、

suzukiが『suzuki』という名を語るようになった

原因となるべき人でもあります。



あれは中2の文化祭2日目でした。

市民会館に行く途中。

suzukiがなせか次期広報委員長に

話しかけ、仲良くなり、さんざん話した結果、

尋ねられたことには

「先輩、名前なんですか!?」

答えようにも、

本名はなかなか相手が聞き取ってくれない。

聞き取られたとしてもきっと漢字がめんどくさい。

説明するのがめんどくさい。

きっとこれから先接点も、あまり無い。

なのに説明してもなぁ…

その結論。

「Suzukiだけどなにか?」

後輩キョトーーン。

「ウソですよね!?笑」

のツッコミにsuzukiは動じなかった。

「Suzukiだよ♪しかも友好的でしょ?friendly suzukiだよ☆」

後輩キョトーーーーーーン。笑

としつつも、当時suzuki等は

みんなガキだったのでしょう。

何故か盛り上がり、

それ以来suzukiは

初対面の人と会い、

名前を説明するのが面倒な時は

suzukiとなのるようになったのでした♪

ブログは不特定多数の人と出会いますからね。

本名は名乗りません♪

あと、生理的に受け入れられないorみたいな人にも、

suzukiと名乗ります♪笑



suzukiの名の由来にも触れたことだし。

ブログの最終回にふさわしいですか!?

最終回っぽい気もするし、

そうじゃない気もします。

最終回のタイトルが

『傷好きsuzuki』

ってのはねぇ…笑




このブログがいつまで続くのか。

全てはそれとsuzukiの気分に委ねられています。




以上。

suzukiのぼやきでした!

2008年5月24日土曜日

徹夜前のFirenzeの前に

今日は朝っぱらからケータイが失踪。未だ発見されない。
生徒会室の中でなくなってるのはほぼ確かだからいろんな人を動員して探したのに見当たらない。
困ったものです。ものすごい困りものです。

時は流れ午後4時前。
生徒会のDELLパソコンを職員室へ移送。
徳永先生を図書館から貸し出してもらって無線LANをセットアップ。
それからひたすらWindows Updateでした。
時間のかかることといったらありゃしない。
SP2を入れて、SP3を入れて、ついでにWMP11入れて、AdobeReader更新して。
積年のウイルス相手にはAVG Antivirusを入れました。
こう上記のように書いてしまうと簡単に見えるんですが、「ひとりでにシャットダウンして作業が完了する状態」になったのは午後11時15分ごろでした。
そんな補導時刻まで学校にいたのは初めてのことです。
名和先生と城戸先生の2人だけは僕が帰ってもまだ残っていました。当直なんでしょうか。
学校を出ると不思議がいっぱい。

コンビニとミスドとマックと居酒屋とサラ金しか開いてない。
いたるところが点滅信号。
ドラッグイレブンが(11時で)閉まってる。
リアルに千鳥足の人が歩いてる。
駅の地下駐輪場が閉まってる!(汗
電車が酒臭い。
最寄り駅に着く前に終点。(終電を逃したようなもの
柳川駅にだれもいない。
客待ちタクシーが異様に多い。
全教研の最上階だけ明かりがついてる。
やっぱり点滅信号。

さ、徹夜に成功するでしょうか。
うまくいかなかったら次期副委員長のゆうこりんに引継書を渡せなくなってしまいます。
大変大変。なんとかせねば。

2008年5月23日金曜日

ふらぐめーんつ

最終号用の筈だった文章フルバージョン。
結局いいんちょに送らなかっただってこれ山なし落ちなし意味n。でも一応書いたからこんな所に載せてしまおうという、ねはいはい自己満自己満
もうぐだぐだなんで文字小いぇーい。読まないことをお勧め。


副の[横]に誘われ,周りを巻き込んで入った広報。芸人ないいんちょ[横]のもと,大方面白おかしく過ごせた。そういえば一度「広報のメンバはなんか濃い」とか言われた事があるが,確かにそうかもしれない。ぼやきが全体的に蘊蓄だったしな。
時には夜8時近くまで作業し(主にパンフ印刷),時にはコピー機や折り機がおかしくなり(よく池ノ都さんに縋った),時にはいいんちょが3000枚もの上質紙を無駄にした(いいんちょの心が折れた)。印刷し損じたものを裏紙として分配された事も数回ある。使わなかったけど。
広報の特権といえば,先生インタビューに参加出来る事や印刷室にしょっちゅう出入り出来る事くらいか。みんなで適当にやってるとなかなか楽しかった。手折りは折り機のお陰でほぼなかったから作業自体は楽だったし。副の[横]に全部任せて,みんな印刷室の中で勉強してた事もあったな。

会報,毎回の如く原稿を集め徹夜で編集して,何とか間に合わせてたいいんちょは凄い。朝から一本早い電車で来て,学校でも編集して。インタビューあった時とか死にかけてたね。広報はほとんどいいんちょの力で成り立ってた。いいんちょが倒れると大変だもんな。リアルに倒れた体育祭の時は…ドンマイだった。ともかく,お疲れ様でした。
お疲れ様と言えば,パンフ作成や速報出す時にエクセル駆使してた副の[横]。頑張ってたねーほんと。そういや彼は何で下の学年にパイプあるんだろ。妙に人脈あるよな。女の子2人連れてきた時はちっと驚いた。自慢か。俺にも紹介しろ。
他のメンバについては…「うるさいです」のもっくんと,いつでも癒された女の子2人と…うん…以下略。

なんか1年間あっという間だった。もう印刷で遅くまで残る事がないっつーのは何となく寂しい。広報入れて良かった,かな。有難う御座いました。



さて、認証式。N原君って……まあいいや。関係ないしw

中島君の言葉にはデジモン出てこなかったんだな、流石に。今日のノリは個人的にツボだった。
環境に女の子いないのが少し気になる…あ、平でいればいいのかな。清掃大会とか…

取り敢えず、旧の皆さんお疲れ様でした。新の皆さん頑張って。どちらもこんなORが言う事じゃないね


纏まりがなく字が小さく、更に自己突っ込みが多いのは仕様です。読みにくい?痛い?知らねーよ誰も読まねーだろw
やっぱブログはsuzukiさんか副の[横]の担当だと思う。恋バナおもろいよ恋バナ

ところでこのブログはいつまで存続するのだろうか。明日で終わりとか言わない…よね?

2008年5月22日木曜日

好きな人は要らないが、suzukiな人は求めてる。

ラストfragmentsを見ていて思ったんですけど、

suzukiは文章が稚拙ですね。

しかも痛い。。笑

そして「ムダに長い」ときた。

けど、

そんなsuzukiより痛い文章を見つけました。

広報の兄弟ブログを書いていらっしゃる

例の委員会の委員長さん。

長い文章書いてくれて、本当に、

サンキューです☆


どうも。suzukiです。




昨日、「つづく」と書いたものの、

今日緒方先生のインタビューは

面倒くさいという妙な理由で、

なくなりましたので、

つづきません。

インタビューがキャンセルされる場面に、

suzukiは居たのですが、

キャンセルと聞いて、

かなり喜びました。

なんとなくですけど…

家に帰ってパソコン開いて、

気づいた。



あ、ヤバイ。

このままだと委員長さんの株が下がりっぱなしだ!

ただの悪口ブログになってしまう。

と。

そして、ネタが無くなった。

と。





だから、

恋バナします。(笑)



suzukiは最近、自分が恋愛しない分を、

他人に求める傾向があります。

その矛先が

主に委員長さん♪

彼は魅力的ですよ?
(ここで褒めて昨日の分を挽回する魂胆です♪)

成績優秀。

女子には手を出さず、

好きな色は赤。

戦隊モノのリーダーみたいな存在です。

そんな彼も最近はお年頃なのでしょう。

今朝、彼の発言に

suzukiはびっくりしました。

「女なんてさぁ、大学に行ったらリレーツバメだから!」
※リレーツバメってのはJR通学生ならではのsuzukiが考案した「次の好きな人ができるまでの繋ぎ」という意の比喩です。

プ、プレイボーーイっ…(絶句)

さすが戦隊モノリーダーな委員長さん。

きっと巨大な悪と戦うためのパートナーを、

always常に探していらっしゃるのでしょう。



そんな委員長さんに、

おすすめの人がいます。

そう。

overtureによる「トゥルゴー事件」の原因となった

あのお方。(以下『トゥルゴーさん』と称す)

きっと上手くいくのではないでしょうか。

環境副委員長も良いですけど、

個人的には、トゥルゴーさんと付き合って欲しいです。

理由は3つ。

①suzukiとトゥルゴーさんに関わるどうして流れているかも分からない噂を消すため。

②面白そう。

③overtureとの熱いバトルが見たい!(笑)


みなさん!予想しましょう?

①トゥルゴーさん&委員長カップル成立

②トゥルゴーさん&overtureカップル成立

③両者不成立


普通に行けば③ですね。

でも、suzukiは①に賭けます。

となると、大穴が②か…笑










ってか…


僕たちの青春は一体どこにむかって居るんでしょうね☆笑

最近恋バナ多いです。

suzukiのブログは恋バナ過多な気がします。

附設の週刊誌みたいになってます。笑

さすがに今日の記事はやりすぎたので、

そろそろ自粛します。

面白いことが起きなかったら、

また恋バナに走りますけど♪

っていうか 他人のことばっか書きすぎだよね?







ということで明日からしばらく

suzuki自身について書こうかと思われます。

副いいんちょ的記事になるかとも思われますが、

ご了承下さいませ。



以上。

デートでアステカ展に行きたい!!

という強者がいらっしゃいましたら、

suzukiにご連絡ください。

suzukiはびっくりします。笑

ぼやきでした。

お昼の話

体育でバレーをしてたら、太陽の周りに虹色のわっかが見えました。
というやつです。
見かけの太陽の近くを飛行機が通り、飛行機雲がちょうど貫く形になって、みんな惚れぼれしてました。
写真を撮ろうかとも思ったけど、CCDカメラで太陽を撮るのは気が引けるのと、上を見ながらワイワイ言ってる高校生を一緒に撮るくらいの覚悟がないとまともな絵にならないのと、2点を以てほったからしました。

思い出したのは、前に家で見たことがある月暈。
こっちは写真撮ってます。
From Blogger の画像

まぁこんなもん。

2008年5月21日水曜日

若さゆえのなんとやら


えー。
なんかどこか一文字違ってるようなきがする地獄から帰ってまいりました、overtureです。
いやー、それにしても私病んでますねー、あの記事は早急にピーしていただきたい。頼んだぜ副いいんちょ(笑
そして久々にきてみたらなんか鈴木が復活してるじゃないですか。相変わらず毒舌というか何と言うか。何だって冗談で流せるとはコリャまた非常ぉぉぉぉに羨ましい。
そんな彼に贈る言葉は一つ。
…がんばれ、セ○ハラ王子。
先日私のズボンにも分かれ目(というより裂け目)が生じましたので気が向いたらピラピラされてみてはいかがでしょう。もれなく蹴りを差し上げます。
まぁそんな事はさておき、いつの間にか定期も終わって広報の仕事も残すところ明日行われるであろうオガチインタビュー(後編)と印刷…(だけなのかな?)になってまいりましたね。辞世の句はFragmentsに投稿したのでここは一つ広報での私の思い出話でも…………
…特に無ぇ。
まぁ広報では私全く目立ってませんでしたし影薄かったしろくに話にも加わっていませんでしたもの。我慢我慢。
東京大の英語の小説問題に出てきそうなほどの欝展開になりそうだから話変えよ。最近思ったこと。
ひこにゃんが可愛い。可愛すぐる。
ひこにゃん?あぁ、国宝・彦根城築城400年祭のいめーじきゃらくたぁですさ。
最近所謂ゆるキャラに嵌ってきてます。動物をモチーフにしたキャラクターにどうしてこんなにも癒されるのでしょうか。不思議不思議。
他にもりらっくまとか「たまごクラブ」のアレとか…
殺伐とした社会になれば成る程人は所謂癒しというものを求めるのでしょうか、…いや違うか。私は別に殺伐とはしてないもんな、見た目の上は。

~帰ってきたsuzuki~

お久しぶりです。suzukiです。

どうやらブログが副いいんちょの独壇場となっているようなので、

それを阻止すべく参上致しました。

どうも。suzukiです。


もとい、どうやら「テュルゴー」を「トゥルゴー」とした挙げ句、

ゴートゥヘル

なんて名言を生みだしてしまったovertureを

阻止すべく参上致しました。

どうも。suzukiです。

…妬くなよ!元気だせよ!

原因はsuzukiですか!?

suzukiが女子の制服の分かれ目を

ピラピラしてたからですか!?笑

とりあえず、死なずに元気にしております。

どうも。suzukiです。


久々にブログを更新しようとしたら、

パスワードとメアドを忘れてしまった次第でありまして、

コンピュータの指示に従い、

このブログのアドレスをパソコンに打ち込んだ結果、

皆様のPCにメールが送信されてしまったようで、

結局自力でパスワードを見付けた次第でありまして、



ホントごめんなさい。。笑




で、なぜブログを再び始めたかについて。

suzukiはこのブログでは

面白さや興味深さは保証できませんが、

なんとかして広報委員会に関係あるような話を

してきた訳ですよ。

それなのに。あーそれなのに。それなのに。


サクランボ。

ってなんだよ!?笑

nimoca然り、風景然り、伊達公子然り。

なんの報告!?笑

そんな連続更新、

suzukiの名にかけて許しません♪

けど副いいんちょの記事、

ちょこちょこ面白いよね。



そんな広報委員会ですが、

ラスト『fragments』に向けて、活動中です。



こないだ、

環境委員に入るらしい生意気な後輩(笑)と話した結果、

各委員会の過ごしやすさは、委員長によって大きく左右されるということに気づきました。


うちの委員長さんは、

仕事に対して熱心な素晴らしいお方だと存じ上げております。

しかし、

講演Pの時に見ていた結果、

P長頼りない!!という罵声が。。

suzukiはそんなことないと信じています。

だからこそ、



今日行われた緒方先生へのラストインタビューで、
いかに委員長さんが頼りになるか、
観察してみました♪

インタビューの際にしゃべる人って

結構決まっているのです。

今日はずっと副いいんちょが写真をとっていたので

ほぼ委員長さんの独壇場。

suzukiは毎回話をそらしていく係だと

自負しておりますが、

今回は自重ー。

微笑み担当として、

精一杯仕事しました♪

と、なると、

ずっと委員長のターン。

定番の質問→「誰か質問ない~?」→副いいんちょに「なんか聞くことあったっけ?」→定番の質問→「誰か質問ない~?」→福いいんちょに「なんか聞くことあったっけ?」→定番の質問→‥‥‥


インタビュー終了後、

LOM「委員長あいかわらず質問考えてなかったねぇ~笑」


ヤバイ!ヤバイぞ!委員長!

なんか頼りなさげだぞ委員長!

でも大丈夫♪





今回のインタビューは前編後編制。

つまり




明日があるから!!☆

ガンバレ委員長さん!!!!!








………つづく。

2008年5月18日日曜日

連投。

今日、初日から入手しました。
nishitestu mobile card (?) 略してnimoca。
フェレットがちょっとかわいい。

西鉄久留米の定期券販売所で申込書を書いて★付きnimocaをもらうわけですが(デポジット¥500)、ついでに定期券の移行も済ませました。
1000円チャージ。

河合塾のイベントののち(nimoca無関係)、いざバスに乗ろうとすると………ない。nimocaポートのないバスでした。仕方なく今日は普通に硬貨でお支払い。

帰りの電車でいよいよ出番です。
2年前の東京旅行で使ってたsuicaと同じ動作ができるかどうか試します。
それは「財布タッチ」。
大した技じゃないんですが、改札を通るときに両手を使うか片手を使うかというのは大きな違いです。荷物を持ってたら困るし。

北側の改札(Emaxグルメ街側)から突入!


成功。


嬉しくなったので、ミスドでデニッシュリング(?)を買った後、西口から出て南口から入りました。
ひまです。


さてさて今度は降車。
徳益駅はもともと無人駅ですので、電車から降りるときは定期券を車掌(ワンマンなら運転手)に見せなければなりません。普通の切符なら手渡し。
今日の降車風景

―――2両編成の電車がゆっくりと止まり、ドアが開く。前から1つ目と2つ目のドアから、合わせて5人が歩いて出た。ワンマンの運転手に、めいめいに切符を渡したり、定期を見せたりしてホームから降りてゆく。そんな中、一人の高校生が運転手を素通りした。手に黒い財布を持ち、彼は告げた。

  nimocaです。

ゆっくりと歩いてゆく先には、nimocaの読み取り機。そこに彼は財布をかざした。
ピッという電子音が鳴り、液晶パネルにはこう表示された。
残額1000円です…
そして彼はふたたび運転手の方を見やった。そこには口を、目を丸くして驚く運転手の顔があった。
運転手は小刻みに、縦に首を振った。
高校生は、ホームから延びる下り坂を歩いて行った―――

イタリックにしようかと思ったけど、やはり思いとどまりました。
季節の変わり目で風邪ひいてる人もあるようですが、気を付けてください。

今日はヘンデカメロン発行から3周年らしい。

図書委員会に代わりまして

La Tour Eiffel de Fusetsuの破壊シーンを、仕事人の図書委員Mに代わりまして掲載します。方向が違ってるのは許して下さい。

2008年5月15日木曜日

だあれか...

明日、誰か一緒に

宝満川テニスコートに

伊達公子の試合を

見に行きませんか?

めったに見られませんよ?


……テストォぉっ

世界史の時間です。

名だたるアンボイナ事件。
世界史資料集のイラストをよく見ていたら、何やら面白いものを発見。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/0/0e/Amboyna.jpg
(縮小版)


オランダ人がイギリス人に'torments'を加えているわけです。
上のコマをご覧ください。
被疑者のすぐ右の人は、刷毛を両手に持って……


……くすぐり攻撃!!!

こんなかわいらしい'torments'ですが、人は死んだようです。南無。

2008年5月9日金曜日

ヤケ勉

付き合って下さい。
暫し私の独り言に。


いい加減よかぬす君の連投なのもアレなので、書きます

定期がお近いようで皆さん仲良く世界史の勉強とかなさっているようで。全く羨ましいったらありゃしない。

てなわけで今から少々
ヤケ勉たるものをしようかと思います。…と言ったところで、果たして「ヤケ」って何なんでしょうか。

…妬け???

明日にきれいさっぱり忘れてたらそれはそれで嫌だなぁ。

取り敢えず重農主義者でも
トゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴートゥルゴー…

ゴートゥル?
ゴートゥヘル?
…物騒だな

2008年5月8日木曜日

明日は選挙です。

無効票を投じるのは差し控えましょう。
個人的には……いや、広報のブログなんかでは言えないわ。


2005年9月24日
附設中学校生徒会長・議長選挙

[会長]
◎楢原 257
齋藤 80
杉野 53
角 28
その他無効 19
白紙 17


[議長]
◎島田 223
片渕 145
増田 55
その他無効 14
白紙 17

つぇーでー

2日目、コーラスを録音しました。
客席にマイクとVAIOを置きまして。
バッテリーの残りが少なかったので、自分たちが聴けない分だけと思っておりましたが、結局2A~3Dつまり後半6クラスをまるまる録ってしまいました。
んでそれをCDに焼いちゃおうと画策してましたら、いっそ前半の6クラスも含めようかと思い始めまして。
誰か音源ください。
できたら、STAFFを騙ってビデオ撮影してた写真部長N君あたりにお願いしたいんですけどね。
視聴覚担当のT先生でもいいか。

ていうか1枚に全クラス入る?

2008年5月4日日曜日

連投の日々。

このブログへのリンク元をたどりながらグーグルを旅してたら、こんなものを発見。

http://www.geocities.jp/fukuoka_fuyou/171.html

メールでやり取りする窓口役だけで、例会には出てないのにね。

2008年5月3日土曜日

今日の遠出

33.28.56.42N
131.10.54.22E

庭で採れる

サクランボ。
摘果とかやらないので小振りですが、一応甘みがあります。

2008年5月2日金曜日

備忘がてら

我らが吉川敦校長。
(名前で検索してこのブログに飛ぶ人が出そうで怖いけど

前校長の名残と隣県知事のインパクトがあって、副委員長は今でも

古k………いや、吉川

という流れで名前を思い出します。
その彼が、写真をご所望であらせられる。この私めがお撮りした、校長の写真。パンフ巻頭言の脇に載ってたやつ(一〜二枚)と、インタビューで撮ったやつ(数枚)。

どうしましょう。

まァ渡すことには渡しますが。
データで?(委員長に確認しなきゃ)
休み明けにはいっちょ作らなきゃな。

しかし、なんでまた……。
卒アル用に中島写真館が撮るやつでいい気もするけど。
生徒が撮ることに意味がある?

二次審査に進んだことはバレて……ますね。書類に校長の判を捺してもらったことだし。


それでは皆様
Have a nice GW!!