久留米大学附設高校の生徒が、高校生くらいの年代の世界中の若者たちが数学能力を競う
第50回国際数学オリンピック(今年はドイツで開催)で金メダルを獲得した模様。
http://www.imo-official.org/participant_r.aspx?id=18404
http://www.imojp.org/mo2009/imo2009/imo2009_daihyou.htm
上記URLの通り、今回受賞したのは高校2年生(59回生)の岸川滉央君。
詳細は未確定ですが、めでたい話です。
ちなみに57回生に彼のお兄さんがいます。
2009年7月20日月曜日
2009年1月31日土曜日
ばってん如月
センター試験が終わりました。
個人的には満足のゆく結果で、学校全体としても好印象だったと聞いておりますが、本来試験結果は個人のもので、当然受け止め方は人それぞれです。
ともかく、僕は当初の第1志望校を受験することに決め、願書も発送しました。
今日学校では、修了式(終了式)がありました。
全員登校しての授業はおしまいになり、明日(明後日?)からは自宅学習期間に入ります。
ただ学校では、テスト会が継続されます。
ある程度特定された大学にそれぞれ合わせたテストを、志望者が登校して解き、提出して後日返却という仕組みです。
朝8時半にスタートということで、僕は普段よりもだいぶ早めに行動を始めねばなりません。
この寒いのに。
そういえば、昨夕から今朝にかけて福岡県福岡・北九州地方では暴風警報が発令されていましたね。
私大の入試は、すでにちょこちょこ実施されています。
国立大学前期入試まで3週間。
できることを、できるうちに、できるかぎり・・・
早寝早起き・手洗い嗽も大事です。
2009年1月16日金曜日
謹賀新年
明日は、独立行政法人大学入試センターによる、いわゆるセンター試験の1日目です。
全国120万人の概ね18歳「現役生」と、概ね19歳以上「浪人生」という面々の中の、まとまった人数が同じ試験を受けるわけです。
医学部志望者をはじめ多くの受験生は、この試験の結果によって[(二次)受験大学]が左右されます。
それぞれの人生に占める位置は大きい。
とはいっても、数学を除けば答えの用意されている試験。
全国120万人の概ね18歳「現役生」と、概ね19歳以上「浪人生」という面々の中の、まとまった人数が同じ試験を受けるわけです。
医学部志望者をはじめ多くの受験生は、この試験の結果によって[(二次)受験大学]が左右されます。
それぞれの人生に占める位置は大きい。
とはいっても、数学を除けば答えの用意されている試験。
選ぶだけ。
破滅的に考えるよりも、気楽に考える方が自分には合っています。
進学校の生徒には起こりやすいことかもしれないのですが、難しく考えて選択肢の裏を読もうと試みるあまり、常識を捨ててしまいそうになるものです。基本に立ち返り、「センターレベル」に適応して、さっさと正答を選べるようになりたい。
2009年 元旦('▽'*)
登録:
コメント (Atom)
